2013/06/12 23:59:17
2011年1月24日から取材を開始した企画撮影。
「つながり食堂」です。
今までの「つながり食堂」はこちら♪
仕事の合間なので、お待たせしてばかり。
昨年の忘年会を今頃アップしてます。
ごめんなさい。


表紙
いつもお世話になっている
先生達の忘年会にお誘いいただき
ここぞとばかりに「つながり食堂 NO.18」にファイリング。
先生から忘年会のお誘いメール。
クリスマスも近いということで、プレゼント交換をすることになりました。
テーマは「かわらなくちゃ!」です。
金額は1000円程度の物。
年中行事で慣れていらっしゃる先生達
1P
神戸三宮にある中華料理屋さん。
テーブルの上に、ズラリと並べられた中国東北料理。
冷菜から始まって、普段見慣れない食材、ラム肉やピータン(ガチョウの卵)などなど
次々と運ばれてくる。
シメのご飯もボリューム大。
2P_3P
園長先生から労いの言葉。
感謝。感謝。感謝。感謝。感謝。
・・・・・・・・・・・・・・・。
そして、来年も、よろしくお願いします。
「かんぱーい
」
4_5P
はじけます。先生達?
飲みます。みなさん、めっちゃくちゃお強いです。
度数が高めの桂花陳酒やら、ビール、酎ハイ、日本酒。
食べっぷり、飲みっぷり、幹事の盛り上げ隊長まで?
普段は天使のようなまなざしの先生達
きもちイイ豪快っぷり、酔いっぷりです。
いろんな話がとびかう。
子供が好きで好きで、先生になり、
いつも、ぎゅーっと抱きしめたくなるんだって。
そういえば、撮影の時、幾度も見た光景がある。
朝、登校してきた園児が、先生のもとへ、走って挨拶にゆく。
両手を広げ、先生に飛び込む、それを受け止める先生。
ぎゅーっと、抱きしめ、頭をなでなで「おはようございます。」と、先生。
「おはようございます。」と大きな声で返事をする園児。
しまいには、園児達で先生の取り合い
「自分の子供もほしーい☆」なんて、ほろ酔い。
その前に、出会いがすくない職業なのだとか、
容姿端麗、生徒想いの先生の言葉に、以外や以外。
世の中の男達、どこ見てるんだ?
自慢の優しい旦那サマの事、
息子の事、娘のこと、仕事の事などなど
と、盛り上がっているところへ
プレゼント交換〜。
6_7P
「あなたから、メリークリスマス、わたしから、メリークリスマス〜♪」
クリスマスの歌(サンタが町にやってくる。)
歌いながら、隣へプレゼントを渡してゆく


8_9P
テーマは「かわらなくちゃ!」
それぞれがテーマに沿って選んだプレゼントが披露されてゆく。
もらった方も、贈った方も、ドキドキ
ひときわ、声があがったプレゼントは
LOEWL(ロエベ)のキーリング
プレゼントを用意したのは園長先生。
皮革工房だったロエベ、時代に応じ、
新しい分野の製品も生み出し幅広いラインナップで、
顧客の期待に応え、進化し続けてきたブランドなのだとか、
ということで、テーマ「かわらなくっちゃ!」
他にも、手品用のカード、レンジで作れるポップコーン機、片づけ術の収納本、
ハンドクリーム、・・・・。
選んだ理由もユニークで
また、相槌をする先生達のリアクションがとってもあたたかいんだなぁ〜
そして、笑いが生まれる
テーマを決めて、プレゼント!
コレ、とってもおすすめ。
一人一人発言する機会にもなるから、自己紹介や近況報告がてらにいいかも
10P
そして、じゃんけん大会〜。。。
賞金、な・な・な・なんと!
言えません。
内緒です。
楽しい時間は、あっと言うまで!
裏表紙
二次会、
神戸の町へと繰り出す先生達。
K i i T は 終電、ここでお別れして大阪へ
ハイテンション、パワーあふれる先生達、団結力もさすがっ!
楽しいお時間をありがとうございました
「つながり食堂」は、ご登場してくださった、みなさんのおかげさまで、完成に向かえるもの、
それぞれの「つながりのストーリー」と「食」
貴重な光景を拾わせて頂いてます。
本当に!本当に!ありがとうございました。
まだまだ続きます。
次は【NO.19班長すーちゃんのおせち】
そう、お正月をまだアップ出来てないのだった・・・。
「オっほほほほ・・・。」
ごめんなさい。


K i i T
「つながり食堂」です。
今までの「つながり食堂」はこちら♪
仕事の合間なので、お待たせしてばかり。
昨年の忘年会を今頃アップしてます。
ごめんなさい。




いつもお世話になっている
先生達の忘年会にお誘いいただき
ここぞとばかりに「つながり食堂 NO.18」にファイリング。
先生から忘年会のお誘いメール。
クリスマスも近いということで、プレゼント交換をすることになりました。
テーマは「かわらなくちゃ!」です。
金額は1000円程度の物。
年中行事で慣れていらっしゃる先生達


神戸三宮にある中華料理屋さん。
テーブルの上に、ズラリと並べられた中国東北料理。
冷菜から始まって、普段見慣れない食材、ラム肉やピータン(ガチョウの卵)などなど
次々と運ばれてくる。
シメのご飯もボリューム大。

園長先生から労いの言葉。
感謝。感謝。感謝。感謝。感謝。
・・・・・・・・・・・・・・・。
そして、来年も、よろしくお願いします。
「かんぱーい


はじけます。先生達?
飲みます。みなさん、めっちゃくちゃお強いです。
度数が高めの桂花陳酒やら、ビール、酎ハイ、日本酒。
食べっぷり、飲みっぷり、幹事の盛り上げ隊長まで?
普段は天使のようなまなざしの先生達
きもちイイ豪快っぷり、酔いっぷりです。

いろんな話がとびかう。
子供が好きで好きで、先生になり、
いつも、ぎゅーっと抱きしめたくなるんだって。
そういえば、撮影の時、幾度も見た光景がある。
朝、登校してきた園児が、先生のもとへ、走って挨拶にゆく。
両手を広げ、先生に飛び込む、それを受け止める先生。
ぎゅーっと、抱きしめ、頭をなでなで「おはようございます。」と、先生。
「おはようございます。」と大きな声で返事をする園児。
しまいには、園児達で先生の取り合い

「自分の子供もほしーい☆」なんて、ほろ酔い。
その前に、出会いがすくない職業なのだとか、
容姿端麗、生徒想いの先生の言葉に、以外や以外。
世の中の男達、どこ見てるんだ?
自慢の優しい旦那サマの事、
息子の事、娘のこと、仕事の事などなど
と、盛り上がっているところへ
プレゼント交換〜。

「あなたから、メリークリスマス、わたしから、メリークリスマス〜♪」
クリスマスの歌(サンタが町にやってくる。)
歌いながら、隣へプレゼントを渡してゆく




テーマは「かわらなくちゃ!」
それぞれがテーマに沿って選んだプレゼントが披露されてゆく。
もらった方も、贈った方も、ドキドキ

ひときわ、声があがったプレゼントは
LOEWL(ロエベ)のキーリング
プレゼントを用意したのは園長先生。
皮革工房だったロエベ、時代に応じ、
新しい分野の製品も生み出し幅広いラインナップで、
顧客の期待に応え、進化し続けてきたブランドなのだとか、
ということで、テーマ「かわらなくっちゃ!」
他にも、手品用のカード、レンジで作れるポップコーン機、片づけ術の収納本、
ハンドクリーム、・・・・。
選んだ理由もユニークで

また、相槌をする先生達のリアクションがとってもあたたかいんだなぁ〜

そして、笑いが生まれる

テーマを決めて、プレゼント!
コレ、とってもおすすめ。
一人一人発言する機会にもなるから、自己紹介や近況報告がてらにいいかも


そして、じゃんけん大会〜。。。
賞金、な・な・な・なんと!
言えません。
内緒です。

楽しい時間は、あっと言うまで!

二次会、
神戸の町へと繰り出す先生達。
K i i T は 終電、ここでお別れして大阪へ

ハイテンション、パワーあふれる先生達、団結力もさすがっ!
楽しいお時間をありがとうございました

「つながり食堂」は、ご登場してくださった、みなさんのおかげさまで、完成に向かえるもの、
それぞれの「つながりのストーリー」と「食」
貴重な光景を拾わせて頂いてます。
本当に!本当に!ありがとうございました。
まだまだ続きます。
次は【NO.19班長すーちゃんのおせち】
そう、お正月をまだアップ出来てないのだった・・・。
「オっほほほほ・・・。」
ごめんなさい。



K i i T