2014/01/26 22:59:20
ギフト用の商品撮影。
納品と返却を終えて「ほっ」と。
商品はお見せできないから
ライティング。
商品撮影って
目立った代わり映えは出来ないけど
光の柔らかい人、固い人
カメラマンによって様々。
KiiTは柔らかい光が好き。
小さな扱いや
希望がなければ
印刷会社がキュっとトーンを
しめれる隙間を残し納品。
苦手な写真は
デジタル色のハデさ
ついでに、薄利多売も大っ嫌い。
時々、初めてのお問い合わせで
ご依頼あるけど受けない。
それよりも
一つずつ力をいれてつくられたモノに
出会いたいと、願い。
そんな商品達を
写真で世の中に送り出したいと心を込める。
気持ちをいれても
入れなくても
変わらないんだけど。



小さなモノを大きくライティング。
修業時代からの
受け売りライティングは
レフ板だけ自己流に変え
それ以外、何も変わっていない。
あの頃
見せていただいた光達は
自分の中で生きている。
今もこの光、好きだな〜
独自で撮影される方に
ちょこっとテクニック。
商品は、斜めに置く
カメラも同じ角度で真俯瞰に設置。
すると
光もカメラも楽に入る。
レンズは
歪みが出ないよう長めの望遠。
箱物は
ブロックなどで四辺の広がりを抑え整える。
色鮮やかにするのは
前からのライト
当てすぎない事が鍵。
ライトは何通りもあるので
お好みで強弱を。
それでも上手く撮れない時は
KiiTにおまかせあれ〜


K i i T



納品と返却を終えて「ほっ」と。
商品はお見せできないから
ライティング。
商品撮影って
目立った代わり映えは出来ないけど
光の柔らかい人、固い人
カメラマンによって様々。
KiiTは柔らかい光が好き。
小さな扱いや
希望がなければ
印刷会社がキュっとトーンを
しめれる隙間を残し納品。
苦手な写真は
デジタル色のハデさ
ついでに、薄利多売も大っ嫌い。
時々、初めてのお問い合わせで
ご依頼あるけど受けない。
それよりも
一つずつ力をいれてつくられたモノに
出会いたいと、願い。
そんな商品達を
写真で世の中に送り出したいと心を込める。
気持ちをいれても
入れなくても
変わらないんだけど。




小さなモノを大きくライティング。
修業時代からの
受け売りライティングは
レフ板だけ自己流に変え
それ以外、何も変わっていない。
あの頃
見せていただいた光達は
自分の中で生きている。
今もこの光、好きだな〜

独自で撮影される方に
ちょこっとテクニック。
商品は、斜めに置く
カメラも同じ角度で真俯瞰に設置。
すると
光もカメラも楽に入る。
レンズは
歪みが出ないよう長めの望遠。
箱物は
ブロックなどで四辺の広がりを抑え整える。
色鮮やかにするのは
前からのライト
当てすぎない事が鍵。
ライトは何通りもあるので
お好みで強弱を。
それでも上手く撮れない時は
KiiTにおまかせあれ〜



K i i T




2014/01/21 07:24:12
早くも 頭の中は White day.
POP用のギフト撮影。
神戸のスィーツ店
デザイナーさんからのご依頼
淡い色づかいで、かわいいの
届いた商品を拝見し
あったかくなった。
生きてるみたい
つくり手が見える。
「つくったもの」と「消費者」をつなげる写真。
デザイナーさんの子供を
世の中に送り出すような気持ちになって。
とは言っても
商品撮影。
アングルもライトも
こだわりようがない。
並べるのを数ミリ動かしたり
リボンを気持ち浮かせる
ビニール部分をピシっー!っと整える。
心なしか
きりっとしたかな。


商品は見せられないから
ライティング。
近頃
手前のレフ板を変えてみた。
KPは少し青いので
バック紙を貼ったものを使っていたけど
それも気にいらなくて
トレペをなだらかに
テーブルからカメラ側に引っ張ってみると
光が
仲良くなった
以前のライティングの
写真と比べてみると。
にゃにぃ〜
目立ってかわりゃ〜ん
けど、いいのだ。
たぶん
それが、KiiTだぁ〜。


それでは、すぐにでも使える
商品撮影のテクニックをお一つ。
パッケージに
ピンポイントでゴールドの線が
入っていることがあるけれど
その線を生かす。
ポイントは
光から影へ
絵を描くように
グラデーションをつけること。
ゴールドは、印刷になると
光のサジ加減では
茶褐色だったり黄色、あるいは白
光沢でなく、ベタッと、やな感じになる。
街中で
残念なものを
多々みかける。
デザイナーさんは
そのゴールドがこだわりなのになぁ・・・って。
すべての印刷で特色インキや箔押しが
出来ればいいんだろうけど
そこまでかけなくても
グラデーションで光沢感
是非ともお試しあれ〜


K i i T
POP用のギフト撮影。
神戸のスィーツ店
デザイナーさんからのご依頼
淡い色づかいで、かわいいの

届いた商品を拝見し
あったかくなった。
生きてるみたい
つくり手が見える。
「つくったもの」と「消費者」をつなげる写真。
デザイナーさんの子供を
世の中に送り出すような気持ちになって。
とは言っても
商品撮影。
アングルもライトも
こだわりようがない。
並べるのを数ミリ動かしたり
リボンを気持ち浮かせる
ビニール部分をピシっー!っと整える。
心なしか
きりっとしたかな。



商品は見せられないから
ライティング。
近頃
手前のレフ板を変えてみた。
KPは少し青いので
バック紙を貼ったものを使っていたけど
それも気にいらなくて
トレペをなだらかに
テーブルからカメラ側に引っ張ってみると
光が
仲良くなった

以前のライティングの
写真と比べてみると。
にゃにぃ〜
目立ってかわりゃ〜ん

けど、いいのだ。
たぶん
それが、KiiTだぁ〜。



それでは、すぐにでも使える
商品撮影のテクニックをお一つ。
パッケージに
ピンポイントでゴールドの線が
入っていることがあるけれど
その線を生かす。
ポイントは
光から影へ
絵を描くように
グラデーションをつけること。
ゴールドは、印刷になると
光のサジ加減では
茶褐色だったり黄色、あるいは白
光沢でなく、ベタッと、やな感じになる。
街中で
残念なものを
多々みかける。
デザイナーさんは
そのゴールドがこだわりなのになぁ・・・って。
すべての印刷で特色インキや箔押しが
出来ればいいんだろうけど
そこまでかけなくても
グラデーションで光沢感

是非ともお試しあれ〜



K i i T
2014/01/16 10:28:38
悩んだ時は「考える」へシフト
教科書にしている本

「イシューからはじめよう」
ビジネスシーンはもちろん
ものづくり、新事業開拓、などなど幅広く活用できる。
脳科学の視点から
人間の特徴を知り
無駄な物を排除させてくれる上に
効率の良い
組み立て方など。
ぎゅっと
永久保存版の濃縮された内容が
親切に書かれているので
わかりやすい。

裏面、帯にかかれている文字は
「根性に逃げない。」
なんだか、最近のKiiTのテーマ
「神様に逃げない。」とか


「逃げない」を始めると
「知る」に変わる。
自分で
「考え」
「確かめる。」
「悩む」と「考える」
似ているけど
質も意味も全く違う。
その先に、ようやく
神仏を敬う心や
根性で頑張ることも必要なんだろうな・・・って
休みの日には
リフレッシュを!
「イシューからはじめよう」
K i i T



教科書にしている本

ビジネスシーンはもちろん
ものづくり、新事業開拓、などなど幅広く活用できる。
脳科学の視点から
人間の特徴を知り
無駄な物を排除させてくれる上に
効率の良い
組み立て方など。
ぎゅっと
永久保存版の濃縮された内容が
親切に書かれているので
わかりやすい。

裏面、帯にかかれている文字は
「根性に逃げない。」
なんだか、最近のKiiTのテーマ
「神様に逃げない。」とか



「逃げない」を始めると
「知る」に変わる。
自分で
「考え」
「確かめる。」
「悩む」と「考える」
似ているけど
質も意味も全く違う。
その先に、ようやく
神仏を敬う心や
根性で頑張ることも必要なんだろうな・・・って

休みの日には
リフレッシュを!
「イシューからはじめよう」

K i i T




2014/01/14 07:46:13
「お月さま」と「人間」
地球から38万キロメートルに位置するお月さま。
月の誕生は45億年前
その頃の地球との距離は3万2000キロメートル。
「近っ!」
1/12しか離れていなかった為
月がもたらす、潮の満ち引き潮汐力は
破壊力を持ち合わせ凄まじいものだった。
それが一時間半ごとに
干潮と満潮をくりかえしたそう。
今も、月は1年に3.5センチメートル遠ざかる。
遠ざかる理由は月が28日周期で地球の周りを回り
地球は自転24時間周期、その影響から。
満月だと
頭がぼーっと、眠たい。
身近に感じる
お月さまと、人とのつながり。
昔の人が、神様と暮らし
見えないことに敏感だったのは
もしかしたら、もしかしたら
お月さまや、科学的に説明できることかもしれないな。。。
以前に書いた
スケッチ・オブ・ミャークの事とか
1本に、つながってゆく。
(以前のブログはこちらをクリック)
人間生きてると
嫌でも感じる波長の用なリズム
あるよね〜。

一つずつ頭を整理しながら進もう
数学勉強しとけばよかったな。
K i i T



地球から38万キロメートルに位置するお月さま。
月の誕生は45億年前
その頃の地球との距離は3万2000キロメートル。
「近っ!」

1/12しか離れていなかった為
月がもたらす、潮の満ち引き潮汐力は
破壊力を持ち合わせ凄まじいものだった。
それが一時間半ごとに
干潮と満潮をくりかえしたそう。
今も、月は1年に3.5センチメートル遠ざかる。
遠ざかる理由は月が28日周期で地球の周りを回り
地球は自転24時間周期、その影響から。
満月だと
頭がぼーっと、眠たい。
身近に感じる
お月さまと、人とのつながり。
昔の人が、神様と暮らし
見えないことに敏感だったのは
もしかしたら、もしかしたら
お月さまや、科学的に説明できることかもしれないな。。。
以前に書いた
スケッチ・オブ・ミャークの事とか
1本に、つながってゆく。
(以前のブログはこちらをクリック)
人間生きてると
嫌でも感じる波長の用なリズム
あるよね〜。

一つずつ頭を整理しながら進もう
数学勉強しとけばよかったな。
K i i T




2014/01/12 20:15:38
「記憶」と「むちゃの1ピース」と「つながり食堂」
全然違うところでつながっている。
以前のブログ
変な写真とか
(以前のブログは、こちらをクリック)
あれ・・・。
なんか、おかしい。
気持ち悪い。
入口じゃなく、出口かもしれない?
むむむむむ・・・。
頭悪い。
K i i T



全然違うところでつながっている。
以前のブログ
変な写真とか
(以前のブログは、こちらをクリック)
あれ・・・。
なんか、おかしい。
気持ち悪い。
入口じゃなく、出口かもしれない?
むむむむむ・・・。
頭悪い。
K i i T



