2012/04/21 01:28:01
昨日は企業サマが発行するマガジン 本物を訪ねるコーナーの取材撮影。 奈良にある 植村牧場さんへ !
撮影のソフトクリームがくるまえに 『いっただきまーす!
』
リンとした姿は人のよう? パシャ

試食用にいれてくださったソフトクリーム!
『濃厚でコクのある甘さ・・・。』 『後味さらっと・・・。』
『えーっと・・・。』 なんて言って良いのか・・・。
とにかく、足を運んで食べてみてくださーい


言葉じゃ伝わらないおいしさ!

原料となる植村牧場さんの牛乳は、奈良県でのみ販売されています。
もしかすると、日本一早くお届けする牛乳かもしれない。
今日、牛さんからしぼった混じりっけのない牛乳を殺菌して、ビンに詰めて、翌日にはご家庭の牛乳ポストに配られる。
30頭いる牛さん達は、天然の飼料を食べ、お天気がよければ牛舎から出してもらい、
運動場とよばれる敷地内で太陽の光を浴びる。
おいしい牛乳がうまれる秘訣なのだとか。『人間と一緒。』と、植村牧場 代表の黒瀬さん。
おいしい牛乳が丁寧にご家庭へ届けられるのは、一生懸命に働く方々がいらっしゃるから。
撮影をしてると、飛び込んできた景色は、それぞれの役割をコツコツと作業する姿。
瓶を手作業であらう。
一度洗い、二度洗い、三度洗い、瓶の飲み口が割れてないか目視。もう一度洗い、二度洗い・・・。
シャッターチャンス!洗い終わりの瓶を台に置くところを、下から、瓶と従業員の方が入るように狙う K i i T。
「よし来るぞ!」と思いきや、「おっ!もう一回?」次の瓶も、またその次の瓶も同じように、何度も丁寧に洗われる。
ここで働くのは、知的障害者の方々です。
牛舎を撮影していると、しきりに『こっちや!』『ちがう!』『がんばりやー!』と、黒瀬さん。
50メートルほど離れた工場から、大きな声が聞こえてくる。
工場を覗くと、緊張したり、おどおどとした姿は無く。
『おいしい牛乳を安心にお届けしたい!』と、黒瀬さんの気持ちを理解するように、一生懸命に働かれている。
ときおり『ニコッ』と、素直でキレイな表情をレンズに向けてくれる。
撮影が終わり、代表にボイスレコーダー片手にお話をお伺いしてると、時間を気にされていたので、
そろそろ終わろうかと思ってると、レストランで働く従業員の方に『・・・。くん帰るように言うてや!!』と、
持病のてんかんを抱えた子の病院へゆく時間を気にされていたのでした。
時には母のように、時には父のように、そして先生のように接していらっしゃいました。
知的症状も大きかったり、小さかったりする中で、
焦らず、時間をかけて、一人一人の得意分野を見つけては、のばしてゆく。
器用なところも、不器用なところも、すべて受け入れて、少しずつ出来る事を見つけて開花させてゆく。
そして、賃金もしっかりと払う。
知的ハンディがあるないにかかわらず、健常者同士でさえ、子育てに苦しみ、放棄、虐待、殺人、自殺といった
悲しいニュースが尽きることのない中で、代表の思想は『人を育てる』キーワードがたくさん詰まってるように思った。
今日も、悩む時間より、手を動かし、足を動かし、まっているお客様へ一刻も早く牛乳を届けるため、
目の前にある役割を一生懸命にこなし奮闘していることだろう。
安心で安全とってもおいしい牛乳をお探しなら是非奈良の 植村牧場さんへ!
おいしい牛乳からつくられるソフトクリームは、生気横溢 です!
それにしても、牛さん達って写真がお好き。カメラ目線。
牛舎で撮影してると後ろにいた牛さん「こっち」と、
言ってるかのように腕をなめてくる。ペロリン。
「わぁ」「牛タン?」ちがう・ちがう・・。

それでも、振り向かないKiiT
「ぶしゅん!!」
お願いだからくしゃみはやめて・・・!


べっとりと腕についたヨダレを拭きながら
順番だから・・・。
ね!
K i i T
撮影のソフトクリームがくるまえに 『いっただきまーす!




試食用にいれてくださったソフトクリーム!
『濃厚でコクのある甘さ・・・。』 『後味さらっと・・・。』
『えーっと・・・。』 なんて言って良いのか・・・。
とにかく、足を運んで食べてみてくださーい



言葉じゃ伝わらないおいしさ!



原料となる植村牧場さんの牛乳は、奈良県でのみ販売されています。
もしかすると、日本一早くお届けする牛乳かもしれない。
今日、牛さんからしぼった混じりっけのない牛乳を殺菌して、ビンに詰めて、翌日にはご家庭の牛乳ポストに配られる。
30頭いる牛さん達は、天然の飼料を食べ、お天気がよければ牛舎から出してもらい、
運動場とよばれる敷地内で太陽の光を浴びる。
おいしい牛乳がうまれる秘訣なのだとか。『人間と一緒。』と、植村牧場 代表の黒瀬さん。
おいしい牛乳が丁寧にご家庭へ届けられるのは、一生懸命に働く方々がいらっしゃるから。
撮影をしてると、飛び込んできた景色は、それぞれの役割をコツコツと作業する姿。
瓶を手作業であらう。
一度洗い、二度洗い、三度洗い、瓶の飲み口が割れてないか目視。もう一度洗い、二度洗い・・・。
シャッターチャンス!洗い終わりの瓶を台に置くところを、下から、瓶と従業員の方が入るように狙う K i i T。
「よし来るぞ!」と思いきや、「おっ!もう一回?」次の瓶も、またその次の瓶も同じように、何度も丁寧に洗われる。
ここで働くのは、知的障害者の方々です。
牛舎を撮影していると、しきりに『こっちや!』『ちがう!』『がんばりやー!』と、黒瀬さん。
50メートルほど離れた工場から、大きな声が聞こえてくる。
工場を覗くと、緊張したり、おどおどとした姿は無く。
『おいしい牛乳を安心にお届けしたい!』と、黒瀬さんの気持ちを理解するように、一生懸命に働かれている。
ときおり『ニコッ』と、素直でキレイな表情をレンズに向けてくれる。
撮影が終わり、代表にボイスレコーダー片手にお話をお伺いしてると、時間を気にされていたので、
そろそろ終わろうかと思ってると、レストランで働く従業員の方に『・・・。くん帰るように言うてや!!』と、
持病のてんかんを抱えた子の病院へゆく時間を気にされていたのでした。
時には母のように、時には父のように、そして先生のように接していらっしゃいました。
知的症状も大きかったり、小さかったりする中で、
焦らず、時間をかけて、一人一人の得意分野を見つけては、のばしてゆく。
器用なところも、不器用なところも、すべて受け入れて、少しずつ出来る事を見つけて開花させてゆく。
そして、賃金もしっかりと払う。
知的ハンディがあるないにかかわらず、健常者同士でさえ、子育てに苦しみ、放棄、虐待、殺人、自殺といった
悲しいニュースが尽きることのない中で、代表の思想は『人を育てる』キーワードがたくさん詰まってるように思った。
今日も、悩む時間より、手を動かし、足を動かし、まっているお客様へ一刻も早く牛乳を届けるため、
目の前にある役割を一生懸命にこなし奮闘していることだろう。
安心で安全とってもおいしい牛乳をお探しなら是非奈良の 植村牧場さんへ!
おいしい牛乳からつくられるソフトクリームは、生気横溢 です!
それにしても、牛さん達って写真がお好き。カメラ目線。
牛舎で撮影してると後ろにいた牛さん「こっち」と、
言ってるかのように腕をなめてくる。ペロリン。
「わぁ」「牛タン?」ちがう・ちがう・・。


それでも、振り向かないKiiT
「ぶしゅん!!」
お願いだからくしゃみはやめて・・・!



べっとりと腕についたヨダレを拭きながら
順番だから・・・。
ね!
K i i T
2012/04/19 23:01:49
浜松のクライアントローランド ディー.ジー.さまから撮影のご依頼。
初めてお仕事をさせて頂いたのは、2010年。
クリエイターインタビューで上田バロンさん と GODTAILさんの写真を担当させていただいてます。
今回の内容は海外からご招待されたお客様、総勢50名。
「ローランドDG クリエイティブ・アワード2011」創立30周年記念でおこなわれたイベントで
各国で見事一位を獲得したトップクリエイター達が、浜松、京都、東京を観光される。
その中で、関西(京都)の写真を担当させていただきました。
価格戦争の時代に、高品質、高性能を追求し続けるローランド ディー.ジー.
生み出される製品は国内外のトップクリエイターから支持されている。
受賞作品はこちらをクリック♪
京都を走るバス2台、英語、中国語、スペイン語・・・・。などなど飛び交う。
そして、日本語しか使えない K i i T


「
ハイチーズ?」って通用するかな?
ダメな時は 「ウィスキー
パシャ!」

もあるさ?
少しだけ機材のこと。
想定のつく撮影の時は「標準ズームレンズ一本勝負!」する時もあるけれど、今回は多めにかばんに詰め込む。
D700カメラ(D800ほしいナ)標準レンズ、ハンドストロボ、三脚以外に以下機材。
NIKKOR 14-24 mm f/2.8G ED
NIKKOR 70-200 mm f/2.8G ED VR II
ハンドストロボにつけるバンクとシンクロ。料理撮影など、ちょこっと光をつくるのに便利。
LEDライト
夜桜の前で記念撮影があったので、ピントをとるのに大活躍。
京都、円山公園の枝垂れ桜がとてもきれいでした。
自作レフ板
黒いA4ファイルの中面に貼ってあるのは、ホワイトバランスをとるために最適なケント紙のグレー(以前勤めていたスタジオ仕込み
)
もう一面にはレフ板用に、バック紙の白を貼っている。(ケント紙の白は少し青いので
)
撮影してると、みなさん楽しそうでキラキラ笑顔。
その理由はきっと「高品質のおもてなし」があるから。
係長みずから、着物を着て接客、通訳、進行、コンシェルジュ、英語でテキパキと対応してゆく。
観光場所は勾配の急な坂道も多く、その中をしなやかに歩かれる。着物だから必然的に草履。
プロフェッショナルってこんなところまで気配りすることなんだなぁ・・・と。
前の日も、そして翌日も着物を着られたそうです。
人の上に立つ方の魅力に触れた気がしつつ、感心しっぱなし
「高品質、高性能、最高のおもてなし」を前にして K i i T は何が出来るかな?
「おもてなし」の気持ちで撮影。記録写真以外に残せることを考える。
日本の情緒ある風景の中、いろんな国の方々が一緒に歩き、食べ、笑いあい、一日を過ごす。
すごくステキな事が目の前でおこってるんだなぁ・・・。と
こんな風にみんなが笑いあえたら、世界はきっと平和なのに・・・。
今回は広角の14-24をメインレンズに決めた。パシャ
パシャ
そして、いつもの余談
京料理を食べる食べる!
昼食も、夜もお腹いっぱい!『ごちそうさまでした。』
おかげさまで、順調に撮影は終わりましたが、一つだけ心残りが・・・。
京都にある有名な「・・・寺」でのこと。
『カメラマンは撮影禁止。』『入口からカメラを出すこともダメ。』
『撮影した場合は、旅行会社も含めて出入り禁止!』頑な姿勢に断念。
建物なんてどうでもいいのに・・・。
それより、今ここに、目を輝かせたクリエイター達がいて、いい時間が流れている。
なのに、写せないなんて・・・。
一眼レフで撮影している一般の方を横目に泣きたい気分。
過去にカメラマンが撮影した写真で問題がおきたのだとかで、わからんでもないけど、
人と人、時間、記憶を残すお手伝いができて、過去とつなぐ事のできる写真を少しだけ理解してほしい。
今度、カメラマンってわからんように行ってみよー! っと
気持をたてなおし!
終電近くまで撮影。そして終了! 納品までがお仕事。
明日の夜と次の日に、納品写真を整理するとして、
「明日はソフトクリームを食べるのだぁー。」
じゃなくてソフトクリームの原料となる牛乳(牛さん)を育てている牧場で別件の撮影と取材。
AM6時30分、奈良に集合。 この続きはまた明日・・・

。
ロケ準備をしながら、いつもより肩がこってる・・・?
『昨日のカメラバック何㎏あったのかな・・・? 』 体重計にのせてみた。
9.7㎏。

すばやく 『シップ貼っとこっと!』


K i i T
初めてお仕事をさせて頂いたのは、2010年。
クリエイターインタビューで上田バロンさん と GODTAILさんの写真を担当させていただいてます。
今回の内容は海外からご招待されたお客様、総勢50名。
「ローランドDG クリエイティブ・アワード2011」創立30周年記念でおこなわれたイベントで
各国で見事一位を獲得したトップクリエイター達が、浜松、京都、東京を観光される。
その中で、関西(京都)の写真を担当させていただきました。
価格戦争の時代に、高品質、高性能を追求し続けるローランド ディー.ジー.
生み出される製品は国内外のトップクリエイターから支持されている。
受賞作品はこちらをクリック♪
京都を走るバス2台、英語、中国語、スペイン語・・・・。などなど飛び交う。
そして、日本語しか使えない K i i T



「


ダメな時は 「ウィスキー





少しだけ機材のこと。
想定のつく撮影の時は「標準ズームレンズ一本勝負!」する時もあるけれど、今回は多めにかばんに詰め込む。
D700カメラ(D800ほしいナ)標準レンズ、ハンドストロボ、三脚以外に以下機材。





夜桜の前で記念撮影があったので、ピントをとるのに大活躍。
京都、円山公園の枝垂れ桜がとてもきれいでした。


黒いA4ファイルの中面に貼ってあるのは、ホワイトバランスをとるために最適なケント紙のグレー(以前勤めていたスタジオ仕込み

もう一面にはレフ板用に、バック紙の白を貼っている。(ケント紙の白は少し青いので

撮影してると、みなさん楽しそうでキラキラ笑顔。
その理由はきっと「高品質のおもてなし」があるから。
係長みずから、着物を着て接客、通訳、進行、コンシェルジュ、英語でテキパキと対応してゆく。
観光場所は勾配の急な坂道も多く、その中をしなやかに歩かれる。着物だから必然的に草履。
プロフェッショナルってこんなところまで気配りすることなんだなぁ・・・と。
前の日も、そして翌日も着物を着られたそうです。
人の上に立つ方の魅力に触れた気がしつつ、感心しっぱなし

「高品質、高性能、最高のおもてなし」を前にして K i i T は何が出来るかな?
「おもてなし」の気持ちで撮影。記録写真以外に残せることを考える。
日本の情緒ある風景の中、いろんな国の方々が一緒に歩き、食べ、笑いあい、一日を過ごす。
すごくステキな事が目の前でおこってるんだなぁ・・・。と
こんな風にみんなが笑いあえたら、世界はきっと平和なのに・・・。
今回は広角の14-24をメインレンズに決めた。パシャ



そして、いつもの余談

京料理を食べる食べる!

おかげさまで、順調に撮影は終わりましたが、一つだけ心残りが・・・。
京都にある有名な「・・・寺」でのこと。
『カメラマンは撮影禁止。』『入口からカメラを出すこともダメ。』
『撮影した場合は、旅行会社も含めて出入り禁止!』頑な姿勢に断念。
建物なんてどうでもいいのに・・・。
それより、今ここに、目を輝かせたクリエイター達がいて、いい時間が流れている。
なのに、写せないなんて・・・。
一眼レフで撮影している一般の方を横目に泣きたい気分。
過去にカメラマンが撮影した写真で問題がおきたのだとかで、わからんでもないけど、
人と人、時間、記憶を残すお手伝いができて、過去とつなぐ事のできる写真を少しだけ理解してほしい。
今度、カメラマンってわからんように行ってみよー! っと
気持をたてなおし!
終電近くまで撮影。そして終了! 納品までがお仕事。
明日の夜と次の日に、納品写真を整理するとして、
「明日はソフトクリームを食べるのだぁー。」
じゃなくてソフトクリームの原料となる牛乳(牛さん)を育てている牧場で別件の撮影と取材。
AM6時30分、奈良に集合。 この続きはまた明日・・・



ロケ準備をしながら、いつもより肩がこってる・・・?
『昨日のカメラバック何㎏あったのかな・・・? 』 体重計にのせてみた。
9.7㎏。


すばやく 『シップ貼っとこっと!』



K i i T
2012/04/18 06:07:50
『 みぃーつけた・・・
』 と、パンダ。

店内には手作りの小物やかばんが並ぶ。
牛革、馬革、帆布などを素材に、職人さんが心を込めて丁寧につくられたものばかり。
そんな商品達に魅了された 店主 Nさん。
20年近く共に歩んできたそうです。
生活の一部となった店内は、 Nさんの想いと優しさ愛情たっぷりなディスプレイで演出されている。
写真に文字が入るとかっこよくなるように、
商品達がディスプレイされると、まるでステージにあがっているかのようだ。
ファインダーごしに、あっちも、こっちも、光って見える。
撮影の様子は、またこんど
かっこよくて、かわいくて、大人の遊び心たっぷり。
お店の外からはパンダがお出迎え。
誰かを待つように、遠くをみつめるパンダ。
ご主人サマをまってるのか?
お客サマをお出迎えするために待ってるのか・・・。
よーく見ると、
なんだか、ここの商品を持つ資格のある人を探してるように見える?
次に選ばれるのは だーれだ!
【 Selfish 】
大阪府大阪市西区北堀江1丁目6-8 (定休日:水曜)


店内には手作りの小物やかばんが並ぶ。
牛革、馬革、帆布などを素材に、職人さんが心を込めて丁寧につくられたものばかり。
そんな商品達に魅了された 店主 Nさん。
20年近く共に歩んできたそうです。
生活の一部となった店内は、 Nさんの想いと優しさ愛情たっぷりなディスプレイで演出されている。
写真に文字が入るとかっこよくなるように、
商品達がディスプレイされると、まるでステージにあがっているかのようだ。
ファインダーごしに、あっちも、こっちも、光って見える。
撮影の様子は、またこんど

かっこよくて、かわいくて、大人の遊び心たっぷり。
お店の外からはパンダがお出迎え。

誰かを待つように、遠くをみつめるパンダ。
ご主人サマをまってるのか?
お客サマをお出迎えするために待ってるのか・・・。
よーく見ると、
なんだか、ここの商品を持つ資格のある人を探してるように見える?
次に選ばれるのは だーれだ!
【 Selfish 】
大阪府大阪市西区北堀江1丁目6-8 (定休日:水曜)
2012/04/16 00:10:10
「おなかいっぱい・・・!」
料理の撮影が多いおかげで、おいしいものを食べたり、贅沢させていただいてます。
普段は質素に、自分でつくらないから(つくれないから

)大好きな豆腐を食べてることが多い。
先週は熊本でつくられた絶品「にんにくみそ」を食べることに・・・。
じゃなくて、撮影させていただくことに。
「こんな風に・・・撮影。」と、事務所にチラシと商品が届く。
ごはんの上にのせて寄りのイメージカットと商品撮影と集合撮影。
メールで確認「オッケー」を頂いてから、片付けようかと思ったけれど、少し時間があったので
お茶碗とクロスを変えて、引きのカットも撮影してみた。 こちら!
「あまり引きじゃない」って?かなり引いてるつもり。


横も一応おさえておく。パシャ 

あればデザインしやすいかと思った時は、大変でなければ、バリエーションも忍ばせておく。
今回の撮影秘話。
白い御飯は、レンジでチンする「・・・・のごはん」と「お米」を用意。
レンジでチンする「・・・・のごはん」は昔と違って、タイ米のような細長い米が多くて、見た目が悪くて結局使えず、断念。
お米3号をお鍋で固めに炊いて、水と油を振りかけレンジでチン!することに。
撮影後に、食った食った。
「缶ビール」と「にんにくみそ」の気分だけど、お昼だし、夕方に打ち合わせもあったので、
白いご飯で頂く 「おいしー!!!!!!」
納品は改めて翌日にサーバーアップさせて頂くことにして、打合せに向かう。
運転しながら車の中で気付いた・・・。


「にんにく・・・みそ」 「にんにく?」「今から打ち合わせ?」 「わぁ・・・。」


味わい深い「にんにくみそ」
お見かけしたら、是非味わってください。
K i i T
料理の撮影が多いおかげで、おいしいものを食べたり、贅沢させていただいてます。
普段は質素に、自分でつくらないから(つくれないから



先週は熊本でつくられた絶品「にんにくみそ」を食べることに・・・。
じゃなくて、撮影させていただくことに。

「こんな風に・・・撮影。」と、事務所にチラシと商品が届く。
ごはんの上にのせて寄りのイメージカットと商品撮影と集合撮影。
メールで確認「オッケー」を頂いてから、片付けようかと思ったけれど、少し時間があったので
お茶碗とクロスを変えて、引きのカットも撮影してみた。 こちら!







あればデザインしやすいかと思った時は、大変でなければ、バリエーションも忍ばせておく。
今回の撮影秘話。
白い御飯は、レンジでチンする「・・・・のごはん」と「お米」を用意。
レンジでチンする「・・・・のごはん」は昔と違って、タイ米のような細長い米が多くて、見た目が悪くて結局使えず、断念。
お米3号をお鍋で固めに炊いて、水と油を振りかけレンジでチン!することに。
撮影後に、食った食った。
「缶ビール」と「にんにくみそ」の気分だけど、お昼だし、夕方に打ち合わせもあったので、
白いご飯で頂く 「おいしー!!!!!!」
納品は改めて翌日にサーバーアップさせて頂くことにして、打合せに向かう。
運転しながら車の中で気付いた・・・。



「にんにく・・・みそ」 「にんにく?」「今から打ち合わせ?」 「わぁ・・・。」



味わい深い「にんにくみそ」
お見かけしたら、是非味わってください。
K i i T
2012/04/15 01:25:21
2008年に独立をして、今年で5年目に突入する。時の経つのがホント早いです。。。
独立前はコマーシャルスタジオでアシスタントを4年半。アシスタント時代の奮闘記は以前のブログにて!
その前は写真事務所に所属しスナップ撮影と写真館さんで撮影をしてたのは3年間。
写真の世界に入って10年越えた・・・。はやい。
「石の上にも三年」どころか10年越えてやっと光の事とか見えだしてきたとこなのに、
時間がゆっくりと進んで欲しいよ・・・。
フリーということもあり、独自のスタイルで仕事をさせて頂いてます。
「こんなんお願い出来ますか?」となると、K i i T の写真で出来ることは、なんでも答えるようにしている。
ブライダル部門も、そんなご要望に添って出来たスタイル。
------------------------余談--------------------------
あれも、これも、すべて受けたいけれど、
スケジュール的には無理な事もあって、仕方なくご依頼順で優先させていただいてます。
(又は信頼できるカメラマンさんをご紹介させて頂いたり)
ありがたいことに、現在の状況、すでに、10月の予約が入りだしました。
また一年契約してくださったり、と。日々感謝の気持でいっぱいです。
スタジオでおまかせ撮影なら夜中にでもご対応してますので、お気軽にご相談ください。
あらためて「フリーカメラマン」どれだけの人数がいるかと検索すると・・・・。【735000件】 出てきた。
おそろしい・・・。そんな中、K i i Tに大切な撮影をたくしてくださる。それが、本当にうれしくて!
--------------------------
先日の撮影では「おんがくはっぴょうかい」の写真を担当させて頂きました。
BOOK以外で、一枚ずつ写真を販売するのは初めてのこと。

撮影の様子はこちらをクリック♪
お仕事を受けてから「どうしょう・・・。」

アタフタ。
知人のカメラマンさんに販売システムなど、ご相談させていただく。
今回のは大勢でないので、独自のWEBをつくりパスワード入力にて閲覧できるようにした。
そして、メールにてご注文頂く。
数日して大変驚いた・・・。
後ろ姿や部分カットなど写ってるもの、すべてご購入してくださる方がいらっしゃったり・・・。
いつもと違って、一枚一枚を手に届ける。(メール便ですが

)
カンゲキ


販売の種類は【ハガキサイズ】【キャビネサイズ (台紙付)】【フォトブック】

台紙もいいのが見付かった
。
そういえば、当日のパンフレット
かわいくて、あたたかみのあるデザインだったなぁ・・。
BOOK制作用のさし絵にするために、先生からデザインのPDFを頂戴する。
「集合写真の下にもタイトルを付けたらどうかなぁ・・・?」頭の中がクルクルとまわる。
デザインの組み合わせを変えてみるとピッタリ?

かわいいデザインのおかげで見た目に美しく。台紙にはめると自己満足
急きょタイトル入りに変更する。
販売の相談をしていた写真館さんにお伺いしたとき、壁にかけてあったストラップが目に付いた。 「おぉー

」
通常なら 写真付き、一個 1,575円するストラップ。
「おねがいしまーす! 」

原価で仕入れさせて頂けたのでプレゼントすることに!
表面には、ご購入いただいた写真からチョイス。 裏面には K i i T の 広告をいれさせて頂く。
K i i T の ロゴは名刺と揃えてみました。
奥にあるのは独立当初のデザイン。
いつも持ち歩く物だから、好きな色で、かわいいのがいいなぁ・・・と思い作ってゆくとこんな感じになった。
使えないイラストレーターで四苦八苦しつつ。
名刺交換の時「タテかヨコかナナメか?・・・うぅ・・・どっちやねん!」 と突っ込まれる。


おまけに、名刺サイズが普通のよりひと回り小さく文字も必然的に小さいときてる。
まあいっかぁ・・・。


そんなこんなで、初めての写真販売、継続中。
KiiT
独立前はコマーシャルスタジオでアシスタントを4年半。アシスタント時代の奮闘記は以前のブログにて!
その前は写真事務所に所属しスナップ撮影と写真館さんで撮影をしてたのは3年間。
写真の世界に入って10年越えた・・・。はやい。
「石の上にも三年」どころか10年越えてやっと光の事とか見えだしてきたとこなのに、
時間がゆっくりと進んで欲しいよ・・・。
フリーということもあり、独自のスタイルで仕事をさせて頂いてます。
「こんなんお願い出来ますか?」となると、K i i T の写真で出来ることは、なんでも答えるようにしている。
ブライダル部門も、そんなご要望に添って出来たスタイル。
------------------------余談--------------------------
あれも、これも、すべて受けたいけれど、
スケジュール的には無理な事もあって、仕方なくご依頼順で優先させていただいてます。
(又は信頼できるカメラマンさんをご紹介させて頂いたり)
ありがたいことに、現在の状況、すでに、10月の予約が入りだしました。
また一年契約してくださったり、と。日々感謝の気持でいっぱいです。
スタジオでおまかせ撮影なら夜中にでもご対応してますので、お気軽にご相談ください。
あらためて「フリーカメラマン」どれだけの人数がいるかと検索すると・・・・。【735000件】 出てきた。
おそろしい・・・。そんな中、K i i Tに大切な撮影をたくしてくださる。それが、本当にうれしくて!
--------------------------
先日の撮影では「おんがくはっぴょうかい」の写真を担当させて頂きました。
BOOK以外で、一枚ずつ写真を販売するのは初めてのこと。



撮影の様子はこちらをクリック♪
お仕事を受けてから「どうしょう・・・。」



知人のカメラマンさんに販売システムなど、ご相談させていただく。
今回のは大勢でないので、独自のWEBをつくりパスワード入力にて閲覧できるようにした。
そして、メールにてご注文頂く。
数日して大変驚いた・・・。
後ろ姿や部分カットなど写ってるもの、すべてご購入してくださる方がいらっしゃったり・・・。
いつもと違って、一枚一枚を手に届ける。(メール便ですが



カンゲキ



販売の種類は【ハガキサイズ】【キャビネサイズ (台紙付)】【フォトブック】



台紙もいいのが見付かった

そういえば、当日のパンフレット

BOOK制作用のさし絵にするために、先生からデザインのPDFを頂戴する。
「集合写真の下にもタイトルを付けたらどうかなぁ・・・?」頭の中がクルクルとまわる。


かわいいデザインのおかげで見た目に美しく。台紙にはめると自己満足

急きょタイトル入りに変更する。
販売の相談をしていた写真館さんにお伺いしたとき、壁にかけてあったストラップが目に付いた。 「おぉー








表面には、ご購入いただいた写真からチョイス。 裏面には K i i T の 広告をいれさせて頂く。
K i i T の ロゴは名刺と揃えてみました。

いつも持ち歩く物だから、好きな色で、かわいいのがいいなぁ・・・と思い作ってゆくとこんな感じになった。
使えないイラストレーターで四苦八苦しつつ。
名刺交換の時「タテかヨコかナナメか?・・・うぅ・・・どっちやねん!」 と突っ込まれる。



おまけに、名刺サイズが普通のよりひと回り小さく文字も必然的に小さいときてる。
まあいっかぁ・・・。



そんなこんなで、初めての写真販売、継続中。


2012/04/12 05:30:37
先日の取材先 山口県。
一泊の滞在だけなのに、すっかりと魅力されてしまった・・・。
歴史あり、ルーツあり、食べ物も美味しくて!
そんな山口の魅力をBSジャパンにてご覧頂けます。 (K i i Tの撮影とはちがいますが。。。)
撮影に立ち会ってくださった山口県の方からご案内をいただきましたので、勝手ながらお知らせ。
山口県・萩 城下の港町~山口県・萩市。 萩藩を支えた港町が紹介されるそうです。
4月13日(金)20:00~20:55 「にっぽん原風景紀行」
ちょこっとだけボツの写真から。【萩往還】語り部さんの丁寧なご案内のもと、撮影。

こちらは、三脚をたてて「躍動感あるかんじになりますように!」
ぶらした感じと、ぶらさないのと、2パターンずつ撮影してゆく。
志士達が駆け抜けていった道。

遊びカット。パシャ
語り部さんのお話に引き込まれてゆく・・・。


山道には、ふきのとう。おいしそう・・・。


道の駅。
お土産コーナーに立ち寄ると、萩の夏みかんでつくられた銘菓が必ず置いてある。
【夏みかんの丸漬け】
中を割るとようかん
語り部さん。 山口県への想いにふれ、写真にも心が入る。
撮影終わってから、後ろ姿をパシャ
パシャ 
怪しいK i i T。


それにしても、撮影中に驚いたのは、語り部さんとwriterのにゃみにゃみさんが、まったくと言っていいほど
息がきれてない。汗すらかいてない事。
そのおかげで、良いポジションを決めては、3回ほど往復、モデル役でご協力頂く。素人の人なら倒れてるかも・・・。
さすが山登りプロのお二人。
それに比べて、まだまだ山登り初心者の K i i T
ぜぇ・・。はぁ・・・。
汗
ビッショリ でした。
山口の魅力をBSジャパンにて是非ご覧ください。
4月13日(金)20:00~20:55 「にっぽん原風景紀行」
BSジャパンは K i i Tの撮影とはちがいますが。。。写真のあがりを頂いたらご案内いたします。


一泊の滞在だけなのに、すっかりと魅力されてしまった・・・。

歴史あり、ルーツあり、食べ物も美味しくて!
そんな山口の魅力をBSジャパンにてご覧頂けます。 (K i i Tの撮影とはちがいますが。。。)
撮影に立ち会ってくださった山口県の方からご案内をいただきましたので、勝手ながらお知らせ。
山口県・萩 城下の港町~山口県・萩市。 萩藩を支えた港町が紹介されるそうです。
4月13日(金)20:00~20:55 「にっぽん原風景紀行」
ちょこっとだけボツの写真から。【萩往還】語り部さんの丁寧なご案内のもと、撮影。

こちらは、三脚をたてて「躍動感あるかんじになりますように!」
ぶらした感じと、ぶらさないのと、2パターンずつ撮影してゆく。







遊びカット。パシャ










お土産コーナーに立ち寄ると、萩の夏みかんでつくられた銘菓が必ず置いてある。
【夏みかんの丸漬け】




撮影終わってから、後ろ姿をパシャ







それにしても、撮影中に驚いたのは、語り部さんとwriterのにゃみにゃみさんが、まったくと言っていいほど
息がきれてない。汗すらかいてない事。
そのおかげで、良いポジションを決めては、3回ほど往復、モデル役でご協力頂く。素人の人なら倒れてるかも・・・。
さすが山登りプロのお二人。
それに比べて、まだまだ山登り初心者の K i i T
ぜぇ・・。はぁ・・・。


山口の魅力をBSジャパンにて是非ご覧ください。
4月13日(金)20:00~20:55 「にっぽん原風景紀行」
BSジャパンは K i i Tの撮影とはちがいますが。。。写真のあがりを頂いたらご案内いたします。



2012/04/06 06:46:17
ひさびさに近畿圏脱出。昨年末に種子島へロケ撮影に行った以来の遠出。
「おでませ!山口」
取材撮影でいってきましたぁ!

Writer にゃみにゃみさん 山の達人、いや仙人かも・・。と思っていたけれど、
実は 「撮り鉄」 だった。


「電車を撮影する にゃみにゃみさん。」 ・・・を 「撮影するK i i T」
子供の用にキラキラ
としていたので、ついつい電車じゃなく にゃみにゃみさんを激写。 
パシャ。
3月30日、31日。 天候が心配されたロケ。
初日に撮れるものを駆け足で撮影する。防府市から、山口市、萩市。
昼食は道の駅で
白いご飯がとってもおいしかったナ。


そして、翌日・・・。
降水確率も高く、誰もが雨だと思っていたけれど、夜中にたっぷりと雨が降り。朝にはカラッと晴天
青く澄みきった空になった。
「写真の神様ありがとう!」 写真日和に感謝です。


あれも、これも・・・いっぱい書きたいけれど。。。抑えて一つずつ。
取材の様子はボツの写真と(本番指示がまだ来てないので)共にアップするとして。
今回は 「フク(ふぐ)を食す!」




宿泊先は湯田温泉のホテル 夕食は 和菜 大内家で 「とらふぐ懐石」
写真は地明かりで、ブログ用にパシャパシャ
。

ふぐの白子入り茶碗蒸しが入ってた器
親子? ふぐのお皿。
てっさのおいしい食べ方
わけぎをクルッと巻いて食べるのが通。
撮影でお世話になった方々が教えてくださいました。
プリップリのふぐ。「わぁこっちに泳いでくるー。。。」
次から次へと運ばれてくるお料理に大満足。
にゃみにゃみさんの飲んでたお酒は「獺祭」(だっさい)
山口県でつくられた味わい深いお酒を嗜む。
ヒレ酒つき。フクを食べて シフクのひととき


すっかりと充電モード・・・。
良いことがあると、必ず着いてくる悪いこと。何もなければいいけど・・。なんて思ってると。
やはり!
山口駅から新山口へ向かうと運転見合わせとのこと。
JR山陽新幹線徳山から新山口駅間で、架線に飛来物がひっかかっているのが見つかった為だとか。。。
少し時間があったので、にゃみにゃみさんと新山口で解散して「光」駅にいくつもりだった・・・。
名前に誘われて、どうしてもいってみたくて。伊藤公資料館にも行ってみたかったし・・・。
おもいきって、1280円のキップを買う。
山陽本線 広島行き に乗る。
帰りは徳山駅から新幹線で大阪へ帰るつもり・・・。とはいうものの。
新幹線の運行状況が見えないので、不安がよぎる。帰れなくなると翌日の商品撮影が出来なくなる・・・。
光駅はあきらめ、徳山駅で降りて、新幹線の運転再開を待つことに。
切符 1280円・・・。もったいない。
緑の窓口で、新幹線の指定席をとることに。切符を頂いてたので。
けれど、窓口では「電車の中で聞いてください。運行が遅れているため、指定席がこちらではとれない」とのこと。
がっくし・・・。
結局、岡山についたころ、電車の中で係の人に合うことができた。
荷物がいっぱいなので、車両間でいるしか仕方なくて。
係の人には、駅でそんなん言われました?「おかしい」と。
どうやら、徳山駅の係の方がまちがったアナウンスをしたようだ。
責任の所在はどっちでもよくて、とにかく足がヨレヨレ。撮影が終わると、急に充電が切れて力が入らない。
案内され、ほっと安堵。とても広い座席に感じた・・・。
わぁグリーン車? ・・・のわけない。 一瞬まちがった。
そんなこんなで無事に帰宅。
翌日には、別件の撮影。
ホテルで商品を売る目的で、ディスプレイ用に、ロウ細工の変りに撮影。そして納品。

その翌日は山口県の撮影セレクト用を現像して、翌日の朝にサーバーアップ。
その日は学校のアルバム用撮影。
そしてそして、残念な事に、本日の仕事が重なってしまい。断ることに。
表紙の撮影。タレントさんが4月6日、一日しか空いてないとのことで、日にちをずらすことが出来ず、
先輩のカメラマンさんをご紹介することに。
あの仕事、この仕事、選べるといいのだけど。仕事をくださった順に決めているから仕方ない。
良いことと悪いこと。これぐらいですんで良かったかな。ほっ。
3月も「休業」としたところ、6件のお仕事が入った。
理由も説明したけれど、ホントありがたい。
4月! がんばろーっと!
話があっちこっちとしたけれど、山口県の続きはまたこんど・・。
今日は撮影と返却と打合せ!がんばろっと!


KiiT
「おでませ!山口」


Writer にゃみにゃみさん 山の達人、いや仙人かも・・。と思っていたけれど、
実は 「撮り鉄」 だった。



「電車を撮影する にゃみにゃみさん。」 ・・・を 「撮影するK i i T」
子供の用にキラキラ



3月30日、31日。 天候が心配されたロケ。
初日に撮れるものを駆け足で撮影する。防府市から、山口市、萩市。
昼食は道の駅で




そして、翌日・・・。
降水確率も高く、誰もが雨だと思っていたけれど、夜中にたっぷりと雨が降り。朝にはカラッと晴天

青く澄みきった空になった。
「写真の神様ありがとう!」 写真日和に感謝です。



あれも、これも・・・いっぱい書きたいけれど。。。抑えて一つずつ。
取材の様子はボツの写真と(本番指示がまだ来てないので)共にアップするとして。
今回は 「フク(ふぐ)を食す!」





宿泊先は湯田温泉のホテル 夕食は 和菜 大内家で 「とらふぐ懐石」
写真は地明かりで、ブログ用にパシャパシャ







撮影でお世話になった方々が教えてくださいました。

次から次へと運ばれてくるお料理に大満足。

山口県でつくられた味わい深いお酒を嗜む。
ヒレ酒つき。フクを食べて シフクのひととき



すっかりと充電モード・・・。
良いことがあると、必ず着いてくる悪いこと。何もなければいいけど・・。なんて思ってると。
やはり!
山口駅から新山口へ向かうと運転見合わせとのこと。
JR山陽新幹線徳山から新山口駅間で、架線に飛来物がひっかかっているのが見つかった為だとか。。。
少し時間があったので、にゃみにゃみさんと新山口で解散して「光」駅にいくつもりだった・・・。
名前に誘われて、どうしてもいってみたくて。伊藤公資料館にも行ってみたかったし・・・。
おもいきって、1280円のキップを買う。

帰りは徳山駅から新幹線で大阪へ帰るつもり・・・。とはいうものの。
新幹線の運行状況が見えないので、不安がよぎる。帰れなくなると翌日の商品撮影が出来なくなる・・・。
光駅はあきらめ、徳山駅で降りて、新幹線の運転再開を待つことに。
切符 1280円・・・。もったいない。
緑の窓口で、新幹線の指定席をとることに。切符を頂いてたので。
けれど、窓口では「電車の中で聞いてください。運行が遅れているため、指定席がこちらではとれない」とのこと。
がっくし・・・。
結局、岡山についたころ、電車の中で係の人に合うことができた。
荷物がいっぱいなので、車両間でいるしか仕方なくて。
係の人には、駅でそんなん言われました?「おかしい」と。
どうやら、徳山駅の係の方がまちがったアナウンスをしたようだ。
責任の所在はどっちでもよくて、とにかく足がヨレヨレ。撮影が終わると、急に充電が切れて力が入らない。
案内され、ほっと安堵。とても広い座席に感じた・・・。

そんなこんなで無事に帰宅。
翌日には、別件の撮影。
ホテルで商品を売る目的で、ディスプレイ用に、ロウ細工の変りに撮影。そして納品。

その翌日は山口県の撮影セレクト用を現像して、翌日の朝にサーバーアップ。
その日は学校のアルバム用撮影。
そしてそして、残念な事に、本日の仕事が重なってしまい。断ることに。
表紙の撮影。タレントさんが4月6日、一日しか空いてないとのことで、日にちをずらすことが出来ず、
先輩のカメラマンさんをご紹介することに。
あの仕事、この仕事、選べるといいのだけど。仕事をくださった順に決めているから仕方ない。
良いことと悪いこと。これぐらいですんで良かったかな。ほっ。
3月も「休業」としたところ、6件のお仕事が入った。
理由も説明したけれど、ホントありがたい。
4月! がんばろーっと!
話があっちこっちとしたけれど、山口県の続きはまたこんど・・。
今日は撮影と返却と打合せ!がんばろっと!





|ホーム|