2011/07/26 05:00:00

和歌山県のとある場所にて泊まりでロケ撮影。
AM5時『ホーホケキョ

AM6時半から撮影開始だから、まだ早い・・・。
バタバタすると周りの人たちを起こしてしまう・・・。
けれど、旅先の朝が大好き。 期待感が抑えきれない。 カメラを片手に、こそっと抜け出す。
『わぁ・・・



霧や雨のしずくが装飾されて昼日中の風景とは少し違ってみえる。
180度見渡す限りの山。カメラ片手にぶらぶらと探索。
『撮影かぁ?』 と声をかけてくれたのはUさん。ワンちゃんの名前は健太郎くん。
初対面だけど普通に会話がはじまる。
『どっからきたん?』Uさん
『大阪の・・・から。』KiiT
『娘が昨日から帰ってけえへんから心配でなぁ』
背中を見送り手を振る。
歩く歩幅が・・・。『おっ





表はもちろん後ろ姿がとてもカッコイイUさん。
年齢を重ねると生き方が背中に出るようで。本当に不思議。キレイ

そして、お仕事を無事終えて、まだ明るかったので伊勢方面海沿いをとおり169号線でゆっくりと大阪へ帰る。
途中、十津川方面の標識に引き寄せられ曲がる。
細い山道を登ると、車一つ見あたらない。石はごろごろ。雨はパラパラと。
『十津川の橋でも見て帰ろうかなぁ・・・




工事中の看板が見える。人の気配にホっと・・・したのも束の間。
土砂崩れで通行止め。来た道をもどる。
方向音痴なことを忘れてた・・・。 どっちだったっけ?
あらら。。。
2011/07/17 21:04:49
大変!たいへん~ッ!お待たせしました。つながり食堂です。
忙しかったんです。


人物撮影からはじまり、大人、料理、牛
、子供、商品撮影、ビール、会社案内用、などなどバラエティー豊かに
フリーカメラマンしてました。(忙しい方が好きな K i i T)
一つ一つどれも大切なお仕事で全力投球

無事にひと山を越えたところです。
ほっと
ほっと?
うわぁ~『つながり食堂がぁ・・・。』 焦り

右カウント表示では
NO.15『大東さん』本日アップ。
あらら・・・
。 またまた完成予定日を延ばした。来週中にアップさせていただきます~。ごめんなさい。








言いわけ・
・・言いわけ・・
・・・ 言いわけ・・・言いわけ・・・ はここまでにして 

本日のご紹介、ご協力頂いた
NO.13 『あゆみさん家のHappyBirthday』 ☆BOOK完成☆です!
あゆみさんちのお父さまのお誕生日。
こんな大切な日に撮影をさせて頂きました。ありがとうございました。


表紙 
『ウォッシ』 
1P 

たくさんのメニュー!しかも全てレシピ付き!
本当にありがとうございました。


本日は特別バージョン、ページに収まらなかったので20ページにしてみました。
あゆみさんのご紹介文と、一部だけ、レシピ付きにてお届けいたします。
2P_3P 

我が家のいちおし

と
【鮭としば漬けのごはん】をつくってくださいました。
あゆみさんよりお父様とお母様のご紹介をしていただきます。
それではどうぞ


あゆみさん

父:栄 秋義(さかえあきよし)54歳になりました。
口数は少ないですが、とってもやさしくて、おやじギャグも言うし意外とおちゃめさんです。
阪神百貨店地下1階お漬物の丸越、店長です。
母:久美子(くみこ)54歳もうすぐ55歳で姉さん女房
典型的O型。大ざっぱでおおらかで、どこまでもプラス思考!
いろんな不安も笑い飛ばしてくれます。
いつも背中を押してくれます。
以前は丸越で一緒に働いておりましたが、最近は産婦人科病院のお食事の調理手伝いをしています。
4P_5P 

そして、今回のハッピーバースデイお父さまを喜ばすために料理企画をされました。あゆみさんです。
看護師さん。高校生の臨時講師となり教壇に立たれることも。
そして、ジュニア野菜ソムリエの肩書もお持ちです。
ちなみに、お野菜の中ではトマトが一番好きなのだそう。
「プチプチっとした愛らしいところが・・・」なんてトマトについて語る時は、とてもふんわり優しいオーラーをまとっている。
ですが、キッチンに入ると、新たな一面を発見
テキパキと何種類もある調味料から厳選して味を調えてゆく。その背中はまるで料理人。
お母さんに子供の頃のあゆみさんは?とお伺いすると『根性があって優等生』
料理が大好きで、さらに腕を磨き料理教室に通われていらっしゃいます。
『両親が、なにか作ったときに喜んでくれるのがうれしくて』と子供のころに作ったケーキのお話をしてくださいました。
ご両親の『自慢の娘であり続けたい』と、家族が大好きな優しいあゆみさんです。
あゆみさんとつなげてくださったのはリコさんです。いつも本当にありがとうございます。


6P_7P 

あゆみさんから妹さんのご紹介をしていただきます。それではどうぞ


あゆみさん

妹:知秋(ちあき、ちーちゃん)21歳
正社員目指しただいま就職活動中。家事手伝い(?)
わりとクール?ですが、思いやりのあるやさしくかわいい妹です。
9つ年の差ありますが、たまにどっちがお姉ちゃんかわからなくなります(笑)
お母様とあゆみさん、ちーちゃんと3人でつくってくださいました。
『わぁ、写真撮らないで』とちーちゃん。
『ご安心ください。きれいに写しますから。』と K i i T
モデルさん風に撮影 フッフッフッ
ライティングしてみました。
8P_9P 

【煮物 ~田舎風。鹿児島のばあちゃんの味~】
10P_11P 

【ポキ ~平山家風~ 11P】
『ハワイにいった時に食べてみるとおいしくて・・・』
食べた料理は、自宅でアレンジしてつくられるそうです。
まるで料理人、スゴイ・・・です。
12P_13P 

【豚肉のカラフル巻き 12P】 レシピ付きにて
<材料>
豚ロース肉(しゃぶしゃぶ用) 300g
大葉 10枚
赤パプリカ 1/2個
MIXチーズ(コンテ・ゴーダ) 適宜
しお 適宜
こしょう 適宜
小麦粉 適宜
卵 1個
パン粉 適宜
ソース(ケチャップ+ウスターソース)
<作り方>
1.パプリカはたてに5ミリ幅くらいにきっておく。
2.豚肉をひろげ、しお、こしょうする。
3.豚肉に、大葉、パプリカ、チーズをのせて、巻く。
4.小麦粉→溶き卵→パン粉の順に衣をつける。
5.サラダ油で揚げて、断面がみえるようカットしてできあがり♪
お好みでソースをかけていただきます♪
こちらはお母様の力作

。
パプリカと豚肉がこんっなにおいしさを引き出すなんてなんて知らなかったです。ごちそうさまでした。K i i T
14P_15P 

あゆみさんのご主人さま。(左上)ご登場ー! (写真が小さくなってごめんなさい。スペースがここしか・・・浮かばなくて)
それでは、あゆみさんからご紹介です。


あゆみさん

旦那:平山 龍一(りゅーさん)35歳
ユーモアあって、楽しい人、誰とでも仲良くなっちゃいます。
こう見えて医師(脳神経外科)です(笑) はい、職場結婚です。
音楽と古い車、バイクが好きで、ごはん食べるのも忘れて趣味に没頭しますが、食べ物にはけっこううるさいです。
あゆみさん料理アイテムのお塩は5~6種類ほどあります。
イチオシオススメのお塩は「フルール・ド・セル
」なのだそう
味については、りゅーさんからご紹介『優しいからさ、塩気がつよくなくミネラルがたっぷり。』と教えてくださいました。
お塩以外にも、スパイスや、お醤油、オリーブオイルもたくさんの種類が。
ガラスのボールもあまり見かけない形、お鍋も。
包丁はGLOBAL名前入りあゆみさんのセンスがキラリと光るステキなキッチンでした。
醤油については鹿児島の「甘露」がオススメだそう。
『シェフは料理しながらめっちゃうつくしくするねん。それも見習いたいねん。』とあゆみさん。
ブノワ フレンチ料理教室に通われています。
「フルール・ド・セル」のお塩もシェフからの直伝なのだそう。
本格派、お味も超人でした。
16P_17P 

【きすのめんたいこポテトロール】 16P】 レシピ付きにて
あゆみさんの力作です。
<材料>
きすの開き 6枚
じゃがいも 100g
辛子めんたいこ 20g
マヨネーズ 20g
A)パン粉 大さじ1/2
にんにくみじん切り 1/2片
オリーブオイル 小さじ1/2
タイム(ドライ) 小さじ1/3
牛乳 大さじ1/2
しお 少々
こしょう 少々
オリーブオイル 適宜
<作り方>
準備
・鉄板にクッキングシートをしいておく。
1. じゃがいもをゆがき、マッシュして、粗熱をとる。
2. めんたいこは皮をとっておく。
3. 1に、②、A、を加え混ぜる。
4. さらに牛乳を加え、なめらかにし、味を見てしお、こしょうで調整する。
5. きすにしお、こしょうする。きすに4をのせて、くるっと巻いて、尾が下に向くよう鉄板にのせる。
6. 全部並べたら、表面にオリーブオイルをまわしかけ、パン粉を少しのせる。
7. 200℃にあたためたオーブンで、10分焼く。
8. ほんの少し、しお(フルルドセル)をかけ、できあがり♪
あゆみさん『ちょっとちーちゃん、ときたまごとパン粉して』
母『まにあわへん』
そう、主役のお父さまが帰ってくるまでにつくらないと・・・。 巻き巻きモード突入
18P_19P 

でましたー。

こちらが丸越のお漬物を使った料理です。
【お漬物の丸越 19P】
「いぶりがっこ」 右上
『燻製の香りがしてクリームチーズと合性は最高!秋田県に伝わるいぶり漬け。
秋田では方言でお漬物のことをがっこと言うそうです。大根を囲炉裏の上につるして、
燻製にしてから米糠と塩で漬けたんだとか・・・
アテ系漬け物、お酒好き(これは特にワインでしょうか)に是非試してみてほしい(笑)』
とあゆみさん。
偶然から生まれたお漬け物。
昔のひとがいろりのまわりで冬を過ごすために、保存食として大根をつるしてたら燻製のようになったのだそう。
胡瓜と見間違えた K i i T


「サラダ福神」 同じプレートの真ん中
大根、れんこん、なす、赤パプリカなど、7種類のお野菜のお漬物
「紅小町」
とってもかわいくて、飾るのも、食べてもおいしい二十日大根のお漬け物。
「ぬか漬けの盛り合わせ」 大皿
きゅうり、にんじん、かぶら、かぶらの葉、メロンのお漬け物。
『浅漬けなので、野菜の素朴な味と食感がgoodです。』とあゆみさん。
【鮭としば漬けのごはん 18P】
<材料>
米 2合
しば漬け 100g
大葉 10枚
いりごま(白) 20g
甘鮭 2切れ(200gくらい)
<作り方>
1. ごはんを炊く。
2. 鮭を焼いて、皮と骨を取り除き、身をほぐしておく。
3. しば漬けはみじん切り、大葉は千切りにしておく。
4. 炊きあがったごはんに②、③、ごまをふりいれ、混ぜ合わせてできあがり♪
そして、こちらが『我が家のいちおし
』とお母さま。
見事にコンテストに受賞された一品です。
彩りも美しく華やか、食べると笑顔がこぼれること間違いなし!是非一度お試しください。
その前に、お漬け物は阪神百貨店 地下1階【お漬物の丸越】さんでご購入をお忘れなく。
20P 

『カンセーイ』 パシャ

タイトル 『三姉妹?』 美人のお母さんでした。
本格派のあゆみさんなので、イメージはキッチンスタジオ風にて撮影。


裏表紙 

笑顔満点のお父様
写真を撮られるのを照れながら、被写体になってくださいました。
あやしいカメラマンK i i T にも終始「食べて行ってよ」とあたたかいお父さま。
撮影中には「細ごぼうおいしいから、ちょっと食べてみて、このお漬物もおいしいよ。。。」と
本当にお漬け物を愛しているのが伝わってきました。
「いぶりがっこ」「サラダ福神」「紅小町」「ぬか漬け」どれも美しく見た目からおいしさを語るお漬け物達。
「細ごぼう」のシャキシャキ感はやみつきになりそうで。
ビールの親友、ごはん片手にお箸が伸びるお漬け物ばかりでした。ほんっまにおいしかったです。
撮影後も、プレゼントにケーキ大盛り上がりな一晩となったそうです。
あゆみさんコメントより抜粋
家族や大切なお友達と、おいしいお酒とおいしいごはんを楽しむこと。
が、年々楽しくなっていく今日この頃です。
でもやっぱり、食べてくれる人がいるから、
おいしいお料理を作りたいとがんばりたくなる。
『この続きとおいしいレシピはまた今度・・・。

』
あゆみさん、お母さま、りゅうさん、ちーちゃん。そして主役のお父さま。
すてきなつながりをありがとうございました。
お誕生日、貴重なお時間を撮影させていただくだけで申し訳ない気持でいっぱいでしたが、
お皿までご用意してくださり(さすがにそこまでは大変申し訳なくて・・・。といいつつお箸を持っておりましたが
)
優しく迎えてくださる中、長いお時間をありがとうございました。
おかげさまで、おいしいレシピに誰かにお誕生日会を企画したくなるようなページとして
ファイリングさせていただくことができました。
最後にはお弁当に詰めて持ち帰らせていただき、 ウルウル。。。
とっても、とってもおいしい料理に、またカンゲキ めっちゃうまい。。。
本当にありがとうございました。 KiiT
-------------------------------------------------------
そして、まだまだ被写体募集中です。
『つながり食堂』企画撮影についてはこちら
【心までお腹いっぱい『つながり食堂』はじめました。】 をご覧ください。
わがまま企画ですが、少しでもご興味のあるかたはメールフォームよりご一報ください。


忙しかったんです。



人物撮影からはじまり、大人、料理、牛

フリーカメラマンしてました。(忙しい方が好きな K i i T)
一つ一つどれも大切なお仕事で全力投球




ほっと

うわぁ~『つながり食堂がぁ・・・。』 焦り


右カウント表示では

あらら・・・










言いわけ・




本日のご紹介、ご協力頂いた
NO.13 『あゆみさん家のHappyBirthday』 ☆BOOK完成☆です!
あゆみさんちのお父さまのお誕生日。
こんな大切な日に撮影をさせて頂きました。ありがとうございました。










たくさんのメニュー!しかも全てレシピ付き!




本日は特別バージョン、ページに収まらなかったので20ページにしてみました。
あゆみさんのご紹介文と、一部だけ、レシピ付きにてお届けいたします。



我が家のいちおし



【鮭としば漬けのごはん】をつくってくださいました。
あゆみさんよりお父様とお母様のご紹介をしていただきます。
それではどうぞ



あゆみさん


父:栄 秋義(さかえあきよし)54歳になりました。
口数は少ないですが、とってもやさしくて、おやじギャグも言うし意外とおちゃめさんです。
阪神百貨店地下1階お漬物の丸越、店長です。
母:久美子(くみこ)54歳もうすぐ55歳で姉さん女房
典型的O型。大ざっぱでおおらかで、どこまでもプラス思考!
いろんな不安も笑い飛ばしてくれます。
いつも背中を押してくれます。
以前は丸越で一緒に働いておりましたが、最近は産婦人科病院のお食事の調理手伝いをしています。



そして、今回のハッピーバースデイお父さまを喜ばすために料理企画をされました。あゆみさんです。

看護師さん。高校生の臨時講師となり教壇に立たれることも。
そして、ジュニア野菜ソムリエの肩書もお持ちです。
ちなみに、お野菜の中ではトマトが一番好きなのだそう。
「プチプチっとした愛らしいところが・・・」なんてトマトについて語る時は、とてもふんわり優しいオーラーをまとっている。
ですが、キッチンに入ると、新たな一面を発見

テキパキと何種類もある調味料から厳選して味を調えてゆく。その背中はまるで料理人。
お母さんに子供の頃のあゆみさんは?とお伺いすると『根性があって優等生』
料理が大好きで、さらに腕を磨き料理教室に通われていらっしゃいます。
『両親が、なにか作ったときに喜んでくれるのがうれしくて』と子供のころに作ったケーキのお話をしてくださいました。
ご両親の『自慢の娘であり続けたい』と、家族が大好きな優しいあゆみさんです。
あゆみさんとつなげてくださったのはリコさんです。いつも本当にありがとうございます。






あゆみさんから妹さんのご紹介をしていただきます。それではどうぞ



あゆみさん


妹:知秋(ちあき、ちーちゃん)21歳
正社員目指しただいま就職活動中。家事手伝い(?)
わりとクール?ですが、思いやりのあるやさしくかわいい妹です。
9つ年の差ありますが、たまにどっちがお姉ちゃんかわからなくなります(笑)
お母様とあゆみさん、ちーちゃんと3人でつくってくださいました。
『わぁ、写真撮らないで』とちーちゃん。
『ご安心ください。きれいに写しますから。』と K i i T
モデルさん風に撮影 フッフッフッ





【煮物 ~田舎風。鹿児島のばあちゃんの味~】



【ポキ ~平山家風~ 11P】
『ハワイにいった時に食べてみるとおいしくて・・・』
食べた料理は、自宅でアレンジしてつくられるそうです。
まるで料理人、スゴイ・・・です。




【豚肉のカラフル巻き 12P】 レシピ付きにて

<材料>
豚ロース肉(しゃぶしゃぶ用) 300g
大葉 10枚
赤パプリカ 1/2個
MIXチーズ(コンテ・ゴーダ) 適宜
しお 適宜
こしょう 適宜
小麦粉 適宜
卵 1個
パン粉 適宜
ソース(ケチャップ+ウスターソース)
<作り方>
1.パプリカはたてに5ミリ幅くらいにきっておく。
2.豚肉をひろげ、しお、こしょうする。
3.豚肉に、大葉、パプリカ、チーズをのせて、巻く。
4.小麦粉→溶き卵→パン粉の順に衣をつける。
5.サラダ油で揚げて、断面がみえるようカットしてできあがり♪
お好みでソースをかけていただきます♪
こちらはお母様の力作



パプリカと豚肉がこんっなにおいしさを引き出すなんてなんて知らなかったです。ごちそうさまでした。K i i T



あゆみさんのご主人さま。(左上)ご登場ー! (写真が小さくなってごめんなさい。スペースがここしか・・・浮かばなくて)
それでは、あゆみさんからご紹介です。



あゆみさん


旦那:平山 龍一(りゅーさん)35歳
ユーモアあって、楽しい人、誰とでも仲良くなっちゃいます。
こう見えて医師(脳神経外科)です(笑) はい、職場結婚です。
音楽と古い車、バイクが好きで、ごはん食べるのも忘れて趣味に没頭しますが、食べ物にはけっこううるさいです。
あゆみさん料理アイテムのお塩は5~6種類ほどあります。
イチオシオススメのお塩は「フルール・ド・セル

味については、りゅーさんからご紹介『優しいからさ、塩気がつよくなくミネラルがたっぷり。』と教えてくださいました。
お塩以外にも、スパイスや、お醤油、オリーブオイルもたくさんの種類が。
ガラスのボールもあまり見かけない形、お鍋も。
包丁はGLOBAL名前入りあゆみさんのセンスがキラリと光るステキなキッチンでした。
醤油については鹿児島の「甘露」がオススメだそう。
『シェフは料理しながらめっちゃうつくしくするねん。それも見習いたいねん。』とあゆみさん。
ブノワ フレンチ料理教室に通われています。
「フルール・ド・セル」のお塩もシェフからの直伝なのだそう。
本格派、お味も超人でした。




【きすのめんたいこポテトロール】 16P】 レシピ付きにて


<材料>
きすの開き 6枚
じゃがいも 100g
辛子めんたいこ 20g
マヨネーズ 20g
A)パン粉 大さじ1/2
にんにくみじん切り 1/2片
オリーブオイル 小さじ1/2
タイム(ドライ) 小さじ1/3
牛乳 大さじ1/2
しお 少々
こしょう 少々
オリーブオイル 適宜
<作り方>
準備
・鉄板にクッキングシートをしいておく。
1. じゃがいもをゆがき、マッシュして、粗熱をとる。
2. めんたいこは皮をとっておく。
3. 1に、②、A、を加え混ぜる。
4. さらに牛乳を加え、なめらかにし、味を見てしお、こしょうで調整する。
5. きすにしお、こしょうする。きすに4をのせて、くるっと巻いて、尾が下に向くよう鉄板にのせる。
6. 全部並べたら、表面にオリーブオイルをまわしかけ、パン粉を少しのせる。
7. 200℃にあたためたオーブンで、10分焼く。
8. ほんの少し、しお(フルルドセル)をかけ、できあがり♪
あゆみさん『ちょっとちーちゃん、ときたまごとパン粉して』
母『まにあわへん』
そう、主役のお父さまが帰ってくるまでにつくらないと・・・。 巻き巻きモード突入




でましたー。



【お漬物の丸越 19P】
「いぶりがっこ」 右上
『燻製の香りがしてクリームチーズと合性は最高!秋田県に伝わるいぶり漬け。
秋田では方言でお漬物のことをがっこと言うそうです。大根を囲炉裏の上につるして、
燻製にしてから米糠と塩で漬けたんだとか・・・
アテ系漬け物、お酒好き(これは特にワインでしょうか)に是非試してみてほしい(笑)』
とあゆみさん。
偶然から生まれたお漬け物。
昔のひとがいろりのまわりで冬を過ごすために、保存食として大根をつるしてたら燻製のようになったのだそう。
胡瓜と見間違えた K i i T



「サラダ福神」 同じプレートの真ん中
大根、れんこん、なす、赤パプリカなど、7種類のお野菜のお漬物
「紅小町」
とってもかわいくて、飾るのも、食べてもおいしい二十日大根のお漬け物。
「ぬか漬けの盛り合わせ」 大皿
きゅうり、にんじん、かぶら、かぶらの葉、メロンのお漬け物。
『浅漬けなので、野菜の素朴な味と食感がgoodです。』とあゆみさん。
【鮭としば漬けのごはん 18P】
<材料>
米 2合
しば漬け 100g
大葉 10枚
いりごま(白) 20g
甘鮭 2切れ(200gくらい)
<作り方>
1. ごはんを炊く。
2. 鮭を焼いて、皮と骨を取り除き、身をほぐしておく。
3. しば漬けはみじん切り、大葉は千切りにしておく。
4. 炊きあがったごはんに②、③、ごまをふりいれ、混ぜ合わせてできあがり♪
そして、こちらが『我が家のいちおし

見事にコンテストに受賞された一品です。

彩りも美しく華やか、食べると笑顔がこぼれること間違いなし!是非一度お試しください。
その前に、お漬け物は阪神百貨店 地下1階【お漬物の丸越】さんでご購入をお忘れなく。





『カンセーイ』 パシャ


タイトル 『三姉妹?』 美人のお母さんでした。
本格派のあゆみさんなので、イメージはキッチンスタジオ風にて撮影。






笑顔満点のお父様

写真を撮られるのを照れながら、被写体になってくださいました。
あやしいカメラマンK i i T にも終始「食べて行ってよ」とあたたかいお父さま。
撮影中には「細ごぼうおいしいから、ちょっと食べてみて、このお漬物もおいしいよ。。。」と
本当にお漬け物を愛しているのが伝わってきました。
「いぶりがっこ」「サラダ福神」「紅小町」「ぬか漬け」どれも美しく見た目からおいしさを語るお漬け物達。
「細ごぼう」のシャキシャキ感はやみつきになりそうで。
ビールの親友、ごはん片手にお箸が伸びるお漬け物ばかりでした。ほんっまにおいしかったです。

撮影後も、プレゼントにケーキ大盛り上がりな一晩となったそうです。
あゆみさんコメントより抜粋
家族や大切なお友達と、おいしいお酒とおいしいごはんを楽しむこと。
が、年々楽しくなっていく今日この頃です。
でもやっぱり、食べてくれる人がいるから、
おいしいお料理を作りたいとがんばりたくなる。
『この続きとおいしいレシピはまた今度・・・。



あゆみさん、お母さま、りゅうさん、ちーちゃん。そして主役のお父さま。
すてきなつながりをありがとうございました。
お誕生日、貴重なお時間を撮影させていただくだけで申し訳ない気持でいっぱいでしたが、
お皿までご用意してくださり(さすがにそこまでは大変申し訳なくて・・・。といいつつお箸を持っておりましたが

優しく迎えてくださる中、長いお時間をありがとうございました。
おかげさまで、おいしいレシピに誰かにお誕生日会を企画したくなるようなページとして
ファイリングさせていただくことができました。
最後にはお弁当に詰めて持ち帰らせていただき、 ウルウル。。。

とっても、とってもおいしい料理に、またカンゲキ めっちゃうまい。。。

本当にありがとうございました。 KiiT
-------------------------------------------------------
そして、まだまだ被写体募集中です。
『つながり食堂』企画撮影についてはこちら


わがまま企画ですが、少しでもご興味のあるかたはメールフォームよりご一報ください。



|ホーム|