2011/06/28 00:15:59
魔法のおかし
『私が出来ること、お菓子で力になれる事があるんだったら・・・』と店主、和子さん。
お店をはじめた頃、摂食障害でどうしても食べられない子が、ここのおかしなら食べられるということが、
たまたま3人つづいたそうです。それで私のお菓子が必要とされるのなら・・・。
そんな想いが、今でも大きく原点、原動力となっているとの事。
なごみ堂さんのお菓子だけは、のどを通り心理的に満たされる何かがあったのだろう・・・。
それは3人にとって、きっと魔法のおかし。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
NO.12『神戸 なごみ堂さん~魔法のおかし~』ファイリングさせて頂きました。☆BOOK完成☆
大変お待たせしました。納期掲示板もいつのまにやら、消すほど遅れてました。
はっはっはっは
ごめんなさい。


今回、撮影にご協力ご登場して頂いたのは神戸やきがし なごみ堂さんです。
本日は、お菓子のレシピもご紹介。かわいく書いてくださいました。


黒ごまマフィン
お菓子以外にも
ゆずマーマレード
ゆずの名産 兵庫県神崎郡 にてお菓子をつくる事があり、自家製ゆずマーマレードが誕生。
生姜、ジンジャエールだって自家製
体に優しい材料を店主が厳選し、オーガニックのお菓子達が誕生する。
もちろんベーキングパウダーはアルミフリー、小麦粉は国産で!
店主 和子さん
調理師の免許は40才を過ぎてから取得。
ここだけの情報ですが、たまごとバターを無しでつくれるのか?と個人的にご相談が来ることもあり、
メールでレシピを送ったり、オーダーでつくることもあるそうです。
『おいしくなぁれ・・・
』 魔法をかける?
ここからはBOOKにてご紹介!
表紙 

1P 
ジンジャティー
2P_3P 

たまごの「しゃかしゃかしゃか」と心地好い音がなる。
「さっくさっくざっく」小麦粉が混ざる音。
「ザザッ」とドライクランベリーが生地の中に入れられる音。
オーブンからは、香ばしくて甘い香りが立ちこめる。
ここでポイント

小麦粉もバターも冷やしておく。温度があがらないうちにまぜあわせる。
4P_5P 

『お菓子づくりは科学。』温度をかえて、待ち時間をかえると焼き上がりもかわる。
条件をかえてはおいしい結果になるよう、経験をかさね独学にて身につけたのだそう。
『夢は、毎日食べても安心な食べ物を提供、目指すは、駄菓子屋さん。』と語る和子さん。
6P_7P 



平和の『和』からとったのだそう。そう言えば名前も『和哉』さんに『和子』さん。
ご夫婦で同じ建物内でそれぞれのお仕事をされております。
鍼灸院の院長先生(和哉さん)鍼灸治療院 和み堂さん と 神戸やきがし なごみ堂さん
焼き菓子のふんわりと優しい香りが立ちこめる中で治療に専念できる鍼灸院さんです。
8P_9P 

10P 

なごみ堂さんの印刷物やロゴを作られているデザイナーのYさん。なごみ堂さんとつなげてくださいました。
素敵なご縁を本当にありがとうございました。


裏表紙 
ご夫婦であり、共に困難に打ち勝ってきた同志のよう。
おかしづくりは『神戸KOBEドリームキャッチプロジェクト』に応募する事をキッカケにネット販売にてスタート。
陰陽(陰陽五行)『食べ物と体』『鍼灸とお菓子』なのだそう。
『治療と食を結びつけたトータルバランス』を提供。
鍼灸治療院 和み堂さんの空間 1/3は神戸やきがし なごみ堂さん
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
鍼灸治療院 和み堂さん 院長先生 和哉さん。
『このお菓子は何かな?』 手で触る・・・。
実は目が見えません。今はまったく見えないそうです。
ですが、驚きました。 鍼灸治療院 和み堂さん WEBも作られてます。
無声化ソフトを使用し、すべてテキストにて制作、テンプレートやWEB用ソフトは使わない。
想像でさわり、和子さんにレイアウトをチェックしてもらう。画面を説明してもらいイメージしながら作る。
私が語るには申し訳ないので、院長先生 ご紹介ページ

こちらもご覧ください。
どんな困難が降りかかっても、前に向かって歩く。どこから歩く力が出るのだろうか?
すべて満足にそろっている人間でも心が折れそうになるときがある。歩けない時もある。
けれど院長先生のように行く先々に困難があっても、それでも一歩を踏み出す力がある。それはどこから・・・。
聞いていいものか、思案しつつ・・・お伺いした。
『基本的に僕はおれない性格なんです。いろんな困難があっても、どこかに活路がある。超ポジティブ人間ですから。』
実際に乗り越えられてきた方の言葉は深く、とびきりの笑顔が、心に残りました。
その後も、食物から得られる、水穀の気、宗気などなど
生まれ持った『気』だけじゃ足りないから、補強するように心がけると良いなどなど・・・。体に良いお話をたくさん。
院長先生(和哉さん)、和子さん。長いお時間をありがとうございました。
そして、裏つながりリンク、撮影風景はなごみ堂さんブログにてご覧いただけます。
最近、よく撮られる。撮るのは好きだけど、ハズカシイ。ステキに撮ってくださってありがとうございました。


『つながり食堂』企画撮影についてはこちら
【心までお腹いっぱい『つながり食堂』はじめました。】 をご覧ください。
K i i T

『私が出来ること、お菓子で力になれる事があるんだったら・・・』と店主、和子さん。

お店をはじめた頃、摂食障害でどうしても食べられない子が、ここのおかしなら食べられるということが、
たまたま3人つづいたそうです。それで私のお菓子が必要とされるのなら・・・。
そんな想いが、今でも大きく原点、原動力となっているとの事。
なごみ堂さんのお菓子だけは、のどを通り心理的に満たされる何かがあったのだろう・・・。
それは3人にとって、きっと魔法のおかし。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
NO.12『神戸 なごみ堂さん~魔法のおかし~』ファイリングさせて頂きました。☆BOOK完成☆
大変お待たせしました。納期掲示板もいつのまにやら、消すほど遅れてました。
はっはっはっは




今回、撮影にご協力ご登場して頂いたのは神戸やきがし なごみ堂さんです。
本日は、お菓子のレシピもご紹介。かわいく書いてくださいました。







お菓子以外にも


ゆずの名産 兵庫県神崎郡 にてお菓子をつくる事があり、自家製ゆずマーマレードが誕生。


体に優しい材料を店主が厳選し、オーガニックのお菓子達が誕生する。
もちろんベーキングパウダーはアルミフリー、小麦粉は国産で!


調理師の免許は40才を過ぎてから取得。
ここだけの情報ですが、たまごとバターを無しでつくれるのか?と個人的にご相談が来ることもあり、
メールでレシピを送ったり、オーダーでつくることもあるそうです。


ここからはBOOKにてご紹介!










たまごの「しゃかしゃかしゃか」と心地好い音がなる。
「さっくさっくざっく」小麦粉が混ざる音。
「ザザッ」とドライクランベリーが生地の中に入れられる音。
オーブンからは、香ばしくて甘い香りが立ちこめる。
ここでポイント






『お菓子づくりは科学。』温度をかえて、待ち時間をかえると焼き上がりもかわる。
条件をかえてはおいしい結果になるよう、経験をかさね独学にて身につけたのだそう。
『夢は、毎日食べても安心な食べ物を提供、目指すは、駄菓子屋さん。』と語る和子さん。






ご夫婦で同じ建物内でそれぞれのお仕事をされております。
鍼灸院の院長先生(和哉さん)鍼灸治療院 和み堂さん と 神戸やきがし なごみ堂さん
焼き菓子のふんわりと優しい香りが立ちこめる中で治療に専念できる鍼灸院さんです。






なごみ堂さんの印刷物やロゴを作られているデザイナーのYさん。なごみ堂さんとつなげてくださいました。
素敵なご縁を本当にありがとうございました。






おかしづくりは『神戸KOBEドリームキャッチプロジェクト』に応募する事をキッカケにネット販売にてスタート。
陰陽(陰陽五行)『食べ物と体』『鍼灸とお菓子』なのだそう。
『治療と食を結びつけたトータルバランス』を提供。
鍼灸治療院 和み堂さんの空間 1/3は神戸やきがし なごみ堂さん
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

『このお菓子は何かな?』 手で触る・・・。
実は目が見えません。今はまったく見えないそうです。
ですが、驚きました。 鍼灸治療院 和み堂さん WEBも作られてます。
無声化ソフトを使用し、すべてテキストにて制作、テンプレートやWEB用ソフトは使わない。
想像でさわり、和子さんにレイアウトをチェックしてもらう。画面を説明してもらいイメージしながら作る。
私が語るには申し訳ないので、院長先生 ご紹介ページ



どんな困難が降りかかっても、前に向かって歩く。どこから歩く力が出るのだろうか?
すべて満足にそろっている人間でも心が折れそうになるときがある。歩けない時もある。
けれど院長先生のように行く先々に困難があっても、それでも一歩を踏み出す力がある。それはどこから・・・。
聞いていいものか、思案しつつ・・・お伺いした。
『基本的に僕はおれない性格なんです。いろんな困難があっても、どこかに活路がある。超ポジティブ人間ですから。』
実際に乗り越えられてきた方の言葉は深く、とびきりの笑顔が、心に残りました。
その後も、食物から得られる、水穀の気、宗気などなど
生まれ持った『気』だけじゃ足りないから、補強するように心がけると良いなどなど・・・。体に良いお話をたくさん。
院長先生(和哉さん)、和子さん。長いお時間をありがとうございました。
そして、裏つながりリンク、撮影風景はなごみ堂さんブログにてご覧いただけます。
最近、よく撮られる。撮るのは好きだけど、ハズカシイ。ステキに撮ってくださってありがとうございました。



『つながり食堂』企画撮影についてはこちら


K i i T
2011/06/20 00:10:11
大変お待たせしました。つながり食堂です。

今回、撮影にご協力ご登場して頂いたのは NO.11『陽一さんファミリー』です。
表紙
カンパーイ
1P
笑顔がステキなお父さん、陽一さん
お母さんの依子さん
6才のまゆちゃん
2才の健太郎くん
当日、体調が悪かった依子さんですが、泣きそうになった健太郎君を宥めてくださったり、
写真の仕上がりの事まで考え、ご一緒につくってくださいました。最後まで本当にありがとうございました。


2P_3P

ニッコリ
まいちゃん
ミニの包丁とまな板をテーブルにセットし、二人並んで食材をカットする絵を考えてくださってたのですが見事に策略にははまらず。

けれど、お父さんの横でずーっと見守ってくれました。


手際のいいお父さん。
ジャガ芋を切って、こっちでお鍋に火をかけといて、その間にフライパンで玉葱をいため、卵を茹でる。
ここで休憩をして・・・・。リズミカルに工程を終えてゆく。
ここでポイント


卵はお湯から入れると殻がきれいにむけるのだそう。
そして、この手つき、本日の料理わかりましたか?
シャリをまとめて? 手に乗せて軽く整えて♪ひっく返す♪回す♪調えて♪ギュっと♪
そう、お寿司です。

ウソです。コロッケです。
陽一さんファミリーの定番メニューには、お寿司がある。今回もお寿司にしようかと悩んでいたそうです。
それで、少し実演をお願いして、パシャ
。
お父さんは大のお寿司好き、食べるのも好きですが、
東京まで旅費を払って『東京すしアカデミー』というおすしの専門学校で体験コースを受けたほど。
まゆちゃんに質問
パパの料理は何がすき? 即答で『おすし、カツオが好き。

』
休日にはお父さんが料理をご担当。
料理が好きで、揚げ物が出来るようになると、次次とレパートリーを増やしていったのだそう。
4P_5P 

衣裳チェンジ、ご登場~!まゆちゃん
健太郎くん
『途中できがえてもいいですか?』『大丈夫ですか?つながらない?』お母さん。
つなが(らない)食堂?
初めの洋服もかわいいけど、ゆかたの方が季節感があってとても

です。
お心配りをありがとうございました。


左下の写真。
フライパンを持つお父さん。
『こ・こ・で・笑顔!』KiiT


一瞬できりっと変身。「ニコッ♪」パシャ

6P_7P 

お母さん『料理は好きでないけれど、時間をかけてつくったのを、一瞬でたべるのが好き。』
うん、うん! K i i Tも・・・。
そんなお母さんは栄養士の資格をお持ち
お父さんの料理好きをあたたかく包んでいるようでした。


8P_9P 

コロッケを前に良い表情をみせてくれる、まゆちゃんと健太郎くん
お子さまの名前は、画数など調べたりと将来の幸せを願いつけたのだそう。
健太郎くんの名前は料理家の「健太郎」から頂いたとか


10P 

そして、ステキなご縁をつないでくださったのはフードアナリスト リコさんお休みの中、かけつけてくださいました。
いつも優しい空気をありがとうございます。
いつも、つなげていただいた時に思うのは、撮影の被写体になってくださった方と、つなげてくださった方との信頼関係。
そのおかげさまで初対面のKiiTまであたたかく包んでいただける。
写真の裏側には、見えないところにまで優しさがたくさんつまっております。本当にありがとうございます。


裏表紙 

陽一さんと、依子さん。お二人の出会い話を少し・・・。必然があってご結婚。
大学時代にアルバイト先の古本屋さんで陽一さんと、依子さんが出会う。
第一印象は「陽一さんを見て感じがいいひとやなぁ」
古本屋さんを退職し2年以上、音沙汰もなく、それぞれの道を歩き
アメリカ(陽一さん)と、日本(依子さん)遠距離の二人でしたが、
気付けば、一ヶ月に20万円の通話料を支払うほど、電話をする仲に、陽一さん22才の時。
そして陽一さん25才の時に日本にもどり、お二人ともご結婚を考えだすことに、
耳を赤くしながらお答えくださった陽一さん。
(細部は大切な思い出なので内緒にしておきます。
)
アメリカへは、ビジネスマーケティングを学ぶために留学をしていたそうです。
デザインが有名な学校で卒業生には、ファッションデザイナーのCalvin Klein
お寿司屋さん。ネジリハチマキを付けた大将のイメージでしたが、知らない顔がたくさん潜んでいる。
ここからはBOOKに入らない写真も含めてご紹介。
企画、編集、マルチにこなす陽一さん。写真もはじめたそう。
何年もあたためていたフリーペーパーの企画が創刊間近。
ここにくるまでには幾度もプレゼンを重ね形に練り上げたヒストリーなど貴重なお話をお伺い致しました。
このあとも写真の話など、つづく・・・つづく・・・。ありがとうございました。


宿題のレシピをご記入頂く。
まゆちゃんのピアノレッスンに付添い、KANの「愛は勝つ」を習得中


食べ物を前に素直な表情


撮影が進むと、とても良い表情をみせてくれる健太郎くん。カメラをもって含み笑い?
ステキなご縁をつなげてくださったリコさん


リコさんも激写。パシャ

みなさんご一緒にパシャ

陽一さん、依子さん、まゆちゃん、健太郎くん。そして、リコさん
わがまま企画におつきあいくださり、ありがとうございました。


いつもいつも感謝の気持でいっぱいです。


『この続きとおいしいレシピはまた今度・・・。

』
そして、裏つながりリンク、撮影風景は 料理講師フードアナリスト リコさん ブログにてご覧いただけます。
撮られるのが苦手なK i i T・・・ハズカシイ。 カッコ良く撮ってくださってありがとうございました。


『つながり食堂』企画撮影についてはこちら
【心までお腹いっぱい『つながり食堂』はじめました。】 をご覧ください。K i i T

今回、撮影にご協力ご登場して頂いたのは NO.11『陽一さんファミリー』です。








お母さんの依子さん



当日、体調が悪かった依子さんですが、泣きそうになった健太郎君を宥めてくださったり、
写真の仕上がりの事まで考え、ご一緒につくってくださいました。最後まで本当にありがとうございました。






ニッコリ


ミニの包丁とまな板をテーブルにセットし、二人並んで食材をカットする絵を考えてくださってたのですが見事に策略にははまらず。


けれど、お父さんの横でずーっと見守ってくれました。



手際のいいお父さん。
ジャガ芋を切って、こっちでお鍋に火をかけといて、その間にフライパンで玉葱をいため、卵を茹でる。
ここで休憩をして・・・・。リズミカルに工程を終えてゆく。
ここでポイント



卵はお湯から入れると殻がきれいにむけるのだそう。
そして、この手つき、本日の料理わかりましたか?
シャリをまとめて? 手に乗せて軽く整えて♪ひっく返す♪回す♪調えて♪ギュっと♪

そう、お寿司です。



陽一さんファミリーの定番メニューには、お寿司がある。今回もお寿司にしようかと悩んでいたそうです。
それで、少し実演をお願いして、パシャ


お父さんは大のお寿司好き、食べるのも好きですが、
東京まで旅費を払って『東京すしアカデミー』というおすしの専門学校で体験コースを受けたほど。
まゆちゃんに質問
パパの料理は何がすき? 即答で『おすし、カツオが好き。



休日にはお父さんが料理をご担当。
料理が好きで、揚げ物が出来るようになると、次次とレパートリーを増やしていったのだそう。



衣裳チェンジ、ご登場~!まゆちゃん


『途中できがえてもいいですか?』『大丈夫ですか?つながらない?』お母さん。
つなが(らない)食堂?

初めの洋服もかわいいけど、ゆかたの方が季節感があってとても



お心配りをありがとうございました。



左下の写真。
フライパンを持つお父さん。
『こ・こ・で・笑顔!』KiiT



一瞬できりっと変身。「ニコッ♪」パシャ





お母さん『料理は好きでないけれど、時間をかけてつくったのを、一瞬でたべるのが好き。』
うん、うん! K i i Tも・・・。

そんなお母さんは栄養士の資格をお持ち







コロッケを前に良い表情をみせてくれる、まゆちゃんと健太郎くん
お子さまの名前は、画数など調べたりと将来の幸せを願いつけたのだそう。
健太郎くんの名前は料理家の「健太郎」から頂いたとか






そして、ステキなご縁をつないでくださったのはフードアナリスト リコさんお休みの中、かけつけてくださいました。
いつも優しい空気をありがとうございます。
いつも、つなげていただいた時に思うのは、撮影の被写体になってくださった方と、つなげてくださった方との信頼関係。
そのおかげさまで初対面のKiiTまであたたかく包んでいただける。
写真の裏側には、見えないところにまで優しさがたくさんつまっております。本当にありがとうございます。






陽一さんと、依子さん。お二人の出会い話を少し・・・。必然があってご結婚。
大学時代にアルバイト先の古本屋さんで陽一さんと、依子さんが出会う。
第一印象は「陽一さんを見て感じがいいひとやなぁ」
古本屋さんを退職し2年以上、音沙汰もなく、それぞれの道を歩き
アメリカ(陽一さん)と、日本(依子さん)遠距離の二人でしたが、
気付けば、一ヶ月に20万円の通話料を支払うほど、電話をする仲に、陽一さん22才の時。
そして陽一さん25才の時に日本にもどり、お二人ともご結婚を考えだすことに、
耳を赤くしながらお答えくださった陽一さん。
(細部は大切な思い出なので内緒にしておきます。


アメリカへは、ビジネスマーケティングを学ぶために留学をしていたそうです。
デザインが有名な学校で卒業生には、ファッションデザイナーのCalvin Klein
お寿司屋さん。ネジリハチマキを付けた大将のイメージでしたが、知らない顔がたくさん潜んでいる。
ここからはBOOKに入らない写真も含めてご紹介。

何年もあたためていたフリーペーパーの企画が創刊間近。
ここにくるまでには幾度もプレゼンを重ね形に練り上げたヒストリーなど貴重なお話をお伺い致しました。
このあとも写真の話など、つづく・・・つづく・・・。ありがとうございました。







食べ物を前に素直な表情





撮影が進むと、とても良い表情をみせてくれる健太郎くん。カメラをもって含み笑い?










陽一さん、依子さん、まゆちゃん、健太郎くん。そして、リコさん
わがまま企画におつきあいくださり、ありがとうございました。



いつもいつも感謝の気持でいっぱいです。



『この続きとおいしいレシピはまた今度・・・。



そして、裏つながりリンク、撮影風景は 料理講師フードアナリスト リコさん ブログにてご覧いただけます。
撮られるのが苦手なK i i T・・・ハズカシイ。 カッコ良く撮ってくださってありがとうございました。



『つながり食堂』企画撮影についてはこちら


2011/06/08 00:00:00
大変お待たせしました。つながり食堂です。
表紙

今回、撮影にご協力ご登場していただのは NO.10『つながり食堂 ひろみさんファミリー』です。
1P
本日のレシピはぎょうざです。 
2P_3P

手をキレイに洗ってみんなでお手伝いをしてくださいました。


4P_5P

『2才』のかいせいくん。『包丁握って40年です!』 といわんばかりの職人顔

しっかりと包んでます。
ぎょうざを包んではお母さんに見せる。お母さん笑う。かいせいくんもっと笑う。また包んでは見せる。
お母さんがとっても好きなよう。真剣に包む理由ここにあり。本当にうれしそうでした。
そして、笑顔の素敵なひろみお母さん
6P_7P

左からご紹介いたします。
長女のこなつちゃん。いつもお母さんのお手伝いをしてくれるのだそう。
ちなみに、みんなでお手伝いは今回がはじめて。
そしてかいせいくん。
とっても良い表情をしていたのは次女のあずみちゃん。まるで天使みたい。

8P_9P

見張り番のあずみちゃん。『ペロリッ』
今にも食べちゃいそう 

UFO形
こいのぼり形
星形?
愉しげなぎょうざ達の完成
『どれをつつんだかわかる?』とお母さんが、かいせいくんに聞く。
覗き込んで「ちっちゃい
」「ちっちゃい
」と、かいせいくん。どれを包んだかわかっているようだ。
お水で溶いだ片栗粉をギョウザの上にかけてハネをつくる。この「ハネ」がポイント


焼き上がったぎょうざをお皿の上でクルッと引っ繰り返すと板のようなパリッとした皮ができている。
10P
それではみなさんご一緒に!『カンセーイ』 パシャ 

ひろみさんファミリーとつなげてくださったのは、あっちゃんNO.2『あっちゃんファミリー』にてご登場してくださいました。
撮影中にはこうちゃんと一緒にご協力、見守ってくさだいました。
あっちゃん。こうちゃん。本当にありがとうございました。


ひろみさんとあっちゃんは5年程前からのおつきあい。保育園が一緒だったそうです。
裏表紙

『この続きとおいしいレシピはまた今度・・・。



』
ひろみさん、こなつちゃん、あずみちゃん、かいせいくん。
ご協力を本当にありがとうございました。
大変お待たせしました。 K i i T
KiiT WEB



今回、撮影にご協力ご登場していただのは NO.10『つながり食堂 ひろみさんファミリー』です。







手をキレイに洗ってみんなでお手伝いをしてくださいました。






『2才』のかいせいくん。『包丁握って40年です!』 といわんばかりの職人顔



ぎょうざを包んではお母さんに見せる。お母さん笑う。かいせいくんもっと笑う。また包んでは見せる。
お母さんがとっても好きなよう。真剣に包む理由ここにあり。本当にうれしそうでした。
そして、笑顔の素敵なひろみお母さん




左からご紹介いたします。
長女のこなつちゃん。いつもお母さんのお手伝いをしてくれるのだそう。
ちなみに、みんなでお手伝いは今回がはじめて。
そしてかいせいくん。
とっても良い表情をしていたのは次女のあずみちゃん。まるで天使みたい。






見張り番のあずみちゃん。『ペロリッ』



UFO形




『どれをつつんだかわかる?』とお母さんが、かいせいくんに聞く。
覗き込んで「ちっちゃい


お水で溶いだ片栗粉をギョウザの上にかけてハネをつくる。この「ハネ」がポイント



焼き上がったぎょうざをお皿の上でクルッと引っ繰り返すと板のようなパリッとした皮ができている。





ひろみさんファミリーとつなげてくださったのは、あっちゃんNO.2『あっちゃんファミリー』にてご登場してくださいました。
撮影中にはこうちゃんと一緒にご協力、見守ってくさだいました。
あっちゃん。こうちゃん。本当にありがとうございました。



ひろみさんとあっちゃんは5年程前からのおつきあい。保育園が一緒だったそうです。



『この続きとおいしいレシピはまた今度・・・。





ひろみさん、こなつちゃん、あずみちゃん、かいせいくん。
ご協力を本当にありがとうございました。
大変お待たせしました。 K i i T


2011/06/03 01:36:06
雨だぁ・・・。
そして雨。
なんだか身体が重たぁい・・・。
熱かな・・・?
風邪かな・・・?
身体が重い・・・。

こんな時に写真を撮影すると
『人であるとは・・・。』『孤独とは・・・。』『生きるとは。。。。』なんて
絶望しそうな写真になる。
それにしても身体が重い・・・。
お風呂上がりに日課の体重計にのる。
『なっなっなっ
なんと』
1㎏太ってる。
どうりで身体が重たいはず。
撃沈


無言で納得。
雨の日にはお花を好きになりたい。
はやくやまないかなぁ・・・。
雨の後の澄み切った青空が大好き。
明日天気になあれ。。。
KiiT WEB
*^ニ^*
そして雨。
なんだか身体が重たぁい・・・。
熱かな・・・?
風邪かな・・・?
身体が重い・・・。

こんな時に写真を撮影すると
『人であるとは・・・。』『孤独とは・・・。』『生きるとは。。。。』なんて
絶望しそうな写真になる。
それにしても身体が重い・・・。
お風呂上がりに日課の体重計にのる。
『なっなっなっ


1㎏太ってる。
どうりで身体が重たいはず。
撃沈



無言で納得。
雨の日にはお花を好きになりたい。
はやくやまないかなぁ・・・。
雨の後の澄み切った青空が大好き。
明日天気になあれ。。。


|ホーム|